病気について

 幸か不幸か30才のときに糖尿病(高血糖症)となり現在毎日4回のインスリン注射と血糖測定そして食事療法と少々不自由な生活です。しかし、規則正しい生活をして良好な血糖コントロールを保ってさえいれば健康な人と何ら変わらない生活ができます。インスリン治療をしている場合、常に低血糖に対する注意が必要です。過激な運動は急激に血糖を下げるので一時は山をあきらめていました。しかし山歩きは健康維持に効果的な有酸素運動であり、低血糖に対する十分な注意と自己血糖測定を行うことにより決して無理ではないことを知り、山歩きを再開しました。ペン型注射器や小型血糖測定機などのおかげで野外での処置も可能となり、今ではアルプス登山も夢ではなくなりました。今では糖尿病(高血糖症)は不摂生な自分に神様がつけた番人と思って仲良くつき合って行こうと思っています。



病気になって良かったこと悪かったこと

 「病気になって良かったことなんてあるわけない・・・」なんてお思いでしょうが、これがけっこうあるのですよ。決して病人の強がりではありません。

  1.  糖尿病という病気はほかの病気と異なり医者まかせではいけません。自分自身が主治医という自覚を持ち病気に対する知識を深めることが絶対必要なのです。幸い糖尿病の勉強は食物のカロリーや栄養成分に関する知識や運動についての知識など日頃の生活の中で役立つことが数多くあります。学生時代でもこんなに真剣に勉強したことはなかった(^_^;)
  2.  発病当初かなりきびしい食事療法を経験したおかげで好き嫌いが全くなくなったこと。
  3.  病気になってはじめて自分が生きていることに気がつきました。それまで当たり前だと思っていたことがどれだけ幸せなことであったかを思い知らされました。人間というのは病気になってはじめて健康の大切さを知る愚かな生き物ですね・・・。
  4.  発病当初は周囲に同病の人がいなくてさびしい想いもしましたが、パソコン通信ネットNIIFTY-Serveの保健所フォーラム(GO FHC)で大勢の同病の方や医師の方と知り合えたこと。みなさん前向きに一生懸命生きておられ励みになります。


 「やはり病気はつらい」と思うこと。

  1.  人と人とのコミュニケーションに飲食はつきものですが「食べられないこと」より「話題に参加できないこと」がつらいと思うことはあります。
  2.  インスリン治療しているがゆえに団体行動にあわせにくく、時間の制約があるのでなかなかゆとりがもてないこと。
  3.  毎月約1万円を超える医療費、平成15年4月から本人7割となりけっこうきついです。私の場合まだましな方で家族の方や、この不景気で失業してしまった方など負担はきびしく生死にかかわる問題です。
  4.  生命保険等の更新がむずかしいなど現実社会はけっこうきびしい・・・(^_^;)  
  5.  将来の合併症に対する不安。


治 療 状 況

● インスリン治療 
 ・2002/03/29まで
   ペンフィルN 朝食前16単位 夕食前6単位

 ・2002/4月から強化インスリン療法開始(4回法)。
    ノボレットR 朝食前10単位・昼食前10単位・夕食前8単位
    ペンフィルN 就寝前7単位
  ※2回法ではHba1c7%台が限界と判断し、強化インスリン療法への変更を決意、主治医に申出

 ・2004/3月からインスリンをノボラピッド(超速効型)とランタス(超持続型)に変更。

 ・現在の治療方法(平成25年3月1日から)
    
    ノボラピッド 朝食前7単位 昼食前7単位、夕食前7単位
    トレシーバ  就寝前7単位 
                     合計28単位

 使用インスリン製材の詳細はこちら(PDFファイル84.4KB)
    注意!:閲覧するにはAdobe Readerが必要です。
          Adobe Reader をお持ちでない方はこちら

Hba1c検査経過
 直近の検査結果(平成25年5月)

Hba1c 6.7%(6%台維持するため日々努力しておりますp(^^)q)

合併症なし

使用器具類:ペン型注射器 ノボラピッド(超速効型)、トレシーバフレックスタッチ
        血糖測定機:グルテストNeoスーパー ほか
        インスリンや器具の画像はこちらをクリックして下さい。
        これら一式を化粧品用携帯ポーチに収納して持ち歩いています。

 【16年9月のコメント】
 今月は前月から0.2%のダウンしてしまった。会社の勤務が8月から2交代制になり生活が不規則になったことと、出張が多かったことが原因と思う。
 自分なりに工夫して次回は改善させたいが、はてさてどうしたものか・・・・(^^ゞポリポリ

【16年10月のコメント】
 前回よりさらに0.2%Nダウンで、崖っぷち(汗)。何とかせねば・・・・

【16年12月のコメント】
 前回から1カ月以上間があき少々不安な気持ちで検査を受けた。
 10月から不規則な生活リズムを一定に保つために、生活を常時早番に合わせることにした。遅番のときはややつらいが身体が慣れてくるに従って少しづつ楽になった。おかげで今回はHba1c6.6%に持ち直し、明るい気持ちで新年を迎えられそうである。朝食前に血糖値が低いことが多く悩みはつきない。ランタスを1単位減らしたが、あまり変わらない??肝機能検査の結果はγ-GTPがやや高く、酒は飲まないのになぜ??>ストレス?

【17年1月のコメント】
 新年初受診、寝正月だったので期待していなかったが、暗に反してHba1c6.4%の好結果であった。
尿アルブミン検査の結果も異常なしででホッとする。

【17年2月のコメント】
 今月は半年ぶりの精密眼底検査で結果は異常なし、Hba1cも前回同様の6.4%維持で一安心。
ここまでは良かったが、またも血液検査のγ-GPTが高くてアルコールを飲まないのになぜ?
 で、4月に超音波検査をやることになった。ショボン(^_^;)

【17年3月のコメント】
 今月は職場の定期検診があり、肝機能については覚悟していたが、結果を聞いてビックリ、肝機能の数値は全て正常値で異常なしであった。
 翌週の診察で主治医に結果をみせて尋ねたが納得のいく回答は得られなかった。
まあ、超音波検査を受ける必要がなくなったということで良かった良かった。
それにしても人間の身体というのは不思議である。
 Hba1cも許容範囲であったが、今の主治医の診察日が変更になるそうで、相談のうえ、次回から別の先生にお願いすることとなった。
 春は会社同様、病院も人事や勤務の異動が多いようで、医師だけでなく患者にも直接影響があり、あわただしい季節である。

【17年4月のコメント】
 今月から主治医が変更になり楽しみだったが、午後1時半の予約が1時間遅れでかなり待たされた。(苦笑)
診察を受けて待たされた理由が分かった。今度の先生は患者から話を聞き出す話術がうまく自然と長話になってしまった。検査結果はHba1c6.4%と先月から0.1%改善していたが、「追い打ちしているとこれ以上の改善はむずかしいですよ〜。せっかく良いコントロールしてるんだからぁ・・・」と苦言をいただいてしまった。
「追い打ち」とは血糖測定した値によってインスリンを増減することです。血糖値の上下を予測して事前にインスリンを増減して打つように指導されました。>でもこれは食事とか運動はある程度予測できるものの精神的な血糖値の上下は予測がむずかしい・・・(^_^;)

【17年5月のコメント】
 今回も待ち時間1時間あまり、午後2時半の予約が3時半であった。(苦笑)
検査結果はHba1c6.4%と先月から変わらずホッとしたが、ここのところ朝食前の低血糖が多くて対策を相談
する。
 先生曰く、「就寝前の血糖値が低いことが原因しているかもしれないので、夕食前のランタスを就寝前にしてみたら?」ということで、さっそく今日から実行して試すことにした。
 今度の主治医は、こちらの話を良く聞いたうえで受け流さず一緒に考えてくれるのでありがたい。
当たり前のようで、こういう医者が少ない気がする。

【17年6月のコメント】
 今回の検査結果はHba1c6.3%と先月から0.1%改善したが、依然として朝食前の低血糖が多くて対策を相談
し、ランタスを1単位減らして様子をみることにする。
 うれしい知らせとしては、7月からいよいよランタスのオプチクリック300が使用できるようで、現在使用のオプチペンと無償交換してくれるそうである。(今までのランタスカートリッジは互換性がなく使用できない)
 オプチペンの使いにくさには多くの患者が悩まされてきたので、オプチクリック300のペンが使いやすいものであることを祈っている。
 こちらから何も聞かないのに、主治医が自分のことのように嬉しそうに話してくれて、あらためて患者の気持ちのわかる良い先生に巡り会ったなぁ・・・と実感した次第である。(^^)>先生に感謝<(_ _)>

【17年7月のコメント】
 今回の検査結果はHba1c6.5%と先月から0.2%のダウンだった。
今月から基礎分泌インスリン(ランタス)を1単位減らした影響かと思うので仕方ない。
ただ、依然として朝食前の低血糖が多くて今月も7回もあったので主治医に相談し、眠前のランタスをさらに1単位減らして6単位にし、1日のインスリン総量を変えないように朝食前の超速効型を1単位増やして9単位にして様子をみることにした。
 主治医の話では、頻繁に低血糖が起こる状況が続くと、無自覚低血糖(血糖が低くても感じなくなる)になる恐れがあるのでとにかく朝食前の低血糖を起こさないようにすることが先決とのこと。
 最近、朝食後や昼食後にも低血糖感があるので、これでうまくいってくれることを祈っている。
 
 楽しみにしていたオプチペンプロの改良版のオプチクリックを今回いただき、診察後にケアルームで看護士から取り扱いについての指導を受けた。
 旧型(オプチペンプロ)よりは使いやすそうだ。
 今までのランタスカートリッジは形状が異なるので残念ながら使用できない。旧カートリッジの在庫がまだあるので実使用はもうしばらく先になりそうだ。

〔オプチクリックの詳細〕
 ・材質はプラスチック製?と思われる。
 ・スタイルは流線型で未来的な感じである。
 ・サイズは旧型より少々大きいが使用している収納ポーチには収まるのでホッとした。
 ・専用プラスチックケースが付属していおり、交換用のカートリッジ1本と注射針が2本収納できる。
 ・重さは旧型より若干軽い印象だった。

看護士からの取扱い注意事項は以下のとおり
 ・耐用年数は旧型の2年から3年になったこと。
 ・カートリッジがピストンと一体となっているので、包装をはがすときはゴム栓の方からめくって開けること。
  (以前のカートリッジのように包装を押して開くとピストン部分を破損してしまう危険性がある)
 ・注射するときは、カートリッジがしっかり装着されていることを確認し、着脱ボタンを押さないように気をつけること。
 ・注射針を装着するときはカートリッジ部分を持って装着すること。(カートリッジ部分が回るため本体部分を持って針を装着すると回転してしまい固定できない。)
 ・誤って着脱ボタンを押してしまいカートリッジがはずれても再装着すればそのまま使用できること。
以上

【17年8月のコメント】
 先月からランタスを1単位減量したので今回の検査結果は少々心配であったがHbA1c6.5%と先月と同様でホッとしたが、先月から依然として朝前の低血糖が多いが、それ以外の日は逆に高めなのでランタスは以前の7単位に戻し食事の分食を就寝前に当てて様子をみることとした。
 その効果のせいか9月9日現在、朝前の低血糖は1回のみでうまくいけそうな気がする。
 前回の診察時にいただいたオプチクリックは、旧型のランタスカートリッジが残っているので、まだ使用していない。
 
【17年11月のコメント】
  ランタスの減量と秋の涼しさによる季節の影響か10月、11月とダウン傾向でHbA1cは6.8%と今年最悪となってしまったが、悩みの種であった朝食前の低血糖はほとんどなくなりホッとしている。
 これからは就寝前の血糖値がやや高めであることが多いので、夕食前の超速効型(ノボラピッド)の増量で対応することにした。
 ランタス用の新型注射器であるオプチクリックの使用も開始したが、使い勝手はいまいちであり、DM関係サイトでも大変不評でトラブルも発生しているようで毎日注射するたびに若干の不安を感じている。
 ランタスの交換カートリッジが長くてがさばり出張時などは不便で、やれやれ・・・といった感じである。(苦笑)

 先日、11月19日にIDDMネットワーク主催のインスリンポンプに関するセミナーに参加してきた。
 ここで講師の医師からランタスについてのお話もありました。
 1.ランタスの注射量は、一日のインスリン総量の30%がめやす(私の場合で換算すると9単位前後)
 2.もう一つの目安として、就寝前血糖値と朝食前血糖値が同じになるように調整する。
 3.就寝前血糖値が高い場合は、夕食前の超速効型を増量することで対応する
 4.翌日の運動量を予想した調整が必要である。(注射後約24時間効力が持続するため)

 インスリンポンプはアメリカでは24万人が使用しているが、日本では2000人程度でその原因は
 1.病院側の負担が大きい
  紹介された最新のインスリンポンプであるミニメド508は約40万円とであるが、保険請求できるポンプ加算はわずか10,000円(1,000点)なので、専門医師や看護師の教育にかかる費用を考えると病院側の負担は膨大である。レンタル制度もあるが、これを利用してもわずかに赤字となる。
 2.ペン型の方が経済的かつ社会的にも認知度が高い。
 3.製造メーカーが少なく競争率、需要とも少ないため価格を下げられない。
 4.医療機関等へのメーカーの情報提供が少ない。(インスリンポンプの存在すら知らない医師もいる)

 【インスリンポンプ(CSII)のメリット】
 1.注射と比較してインスリン総量を減らせる(約80%くらい)
 2.3日に1度注入セット(点滴のようなもの)を交換すれば良い。
 3.生活や運動量に合わせた微調整が可能である。
 4.インスリンの注入はボタン操作だけなので簡単で苦痛がない。

 【インスリンポンプ(CSII)のデメリット】
 1.トラブルが多い(機器・注入セットの故障)
 2.注射部位の皮膚のかぶれ等
 3.常時携帯のわずらわしさ(この理由は男性患者に多いそうです。)
 4.対応できる医療機関が少ない

 インスリンポンプは良好な血糖コントロールを保つための有効な選択肢の一つであると思ったが、病院側の負担があまりにも大きすぎて、我々患者側からの積極的な要求がしにくく、ポンプ使用患者に対応できる病院も少ないため旅行先などでのトラブルに不安を感じる。
 ポンプの使用については西高東低だそうで私の住んでいる関東ではなかなかむずかしそうであった。

【17年12月のコメント】
  今月は、眼科の定期検査である眼底検査を受けた。視力検査のあと、瞳孔を開く点眼液を入れられて20分ほどして診察。まぶしい光に照らされて徹底的に目の中を探られたあと「異常なし」の一言にホッと胸をなでおろした。
 午後はDMの診察。11月から風邪による胃腸不良に悩まされて体調を崩していたので覚悟して診察室に入る。
結果はHba1c6.7%と前回より改善しており主治医から「体調悪かったわりに成績いいねぇ・・・(笑)」とお褒め?の言葉をいただきホッとする。
 今年のHba1cも終わってみれば平均6.5%と自己記録更新!といっても、低血糖あり高血糖あり四苦八苦の一年だった。来年はもう少し楽にアップダウンのない生活をしたいものだが、これがなかなか・・・・(^_^;)

【平成18年】
 仕事に追いまくられてほとんど更新ができなかったので、まとめコメントである。(苦笑)
 今年は前半は良かったものの、後半、精神的なストレスが溜まり気味で、そのせいか6%後半をセーブするのがやっとだった。
 今年はひさしぶりに本格的な登山にも挑戦して、無事登頂することができたが、終始低血糖の恐怖感に悩まされ、コントロールもいまいちだった。
 10月から東京女子医大病院からDM専門医の診療所に転院して、気持ちを新たにしている。
 血糖コントロールが良好でも健康感が一致せず、何となく体調不調な状態が続いているので、これを何とかしたいものだ。

【平成19年】
 今年は、A1c6%前半を維持したい。ランタスを1単位増やしたせいか、低血糖感覚が増えたような気がするが、血糖測定してみると80〜100位で安定している。
 この感覚に慣れなければと思いつつ、一生慣れそうもない。(笑)

【平成24年】
 今年6月からHbA1c検査値の指標が世界標準に変更され従来値+0.4になった。
当初は何だか悪化したような錯覚があったが慣れるしかないですね。

【平成25年】
 昨年、指標が変わったが何とか良好を保持している。
3月から基礎分泌インスリンをトレシーバに変更しランタス2回打ちから開放されてコントロールも良好。

1991年 HbA1c 1992年 HbA1c 1993年 HbA1c 1994年 HbA1c 1995年 HbA1c 1996年 HbA1c
1月 1月 9.4 1月 10.0 1月 10.1 1月 8.9 1月 7.9
2月 2月 9.2 2月 10.3 2月 9.8 2月 2月
3月 3月 3月 3月 3月 9.2 3月 7.9
4月 9.3 4月 8.7 4月 9.7 4月 9.2 4月 9.7 4月
5月 5月 9.8 5月 10.2 5月 5月 5月 7.1
6月 8.6 6月 6月 6月 9.3 6月 6月
7月 8.5 7月 9.5 7月 10.7 7月 7月 9.5 7月 7.7
8月 8.3 8月 8.8 8月 9.5 8月 9.1 8月 8月
9月 9月 9月 9月 9.2 9月 9.6 9月 7.6
10月 8.5 10月 7.8 10月 9.9 10月 10月 10月 7.3
11月 11月 8.9 11月 9.4 11月 8.8 11月 7.5 11月
12月 8.7 12月 12月 12月 12月 12月 7.0
平均 8.7 平均 9.0 平均 10.0 平均 9.4 平均 9.1 平均 7.5

1997年 HbA1c 1998年 HbA1c 1999年 HbA1c 2000年 HbA1c 2001年 HbA1c 2002年 HbA1c
1月 1月 1月 7.7 1月 1月 1月 7.1
2月 7.8 2月 6.9 2月 2月 7.3 2月 7.3 2月
3月 3月 3月 3月 3月 7.1 3月 7.3
4月 7.5 4月 7.0 4月 7.5 4月 7.1 4月 4月 7.5
5月 5月 5月 5月 5月 7.4 5月 7.1
6月 7.2 6月 6.8 6月 7.0 6月 7.2 6月 6月 6.7
7月 7月 7月 7月 7月 7.2 7月 6.6
8月 7.5 8月 8月 6.6 8月 6.9 8月 8月 6.7
9月 9月 8.0 9月 9月 9月 7.1 9月 7.0
10月 6.9 10月 10月 6.6 10月 6.7 10月 10月 7.1
11月 11月 7.4 11月 11月 11月 7.1 11月 6.7
12月 7.1 12月 12月 6.9 12月 6.6 12月 12月 6.6
平均 7.3 平均 7.2 平均 7.1 平均 7.0 平均 7.2 平均 6.9

2003年 HbA1c 2004年 HbA1c 2005年 HbA1c 2006年 HbA1c 2007年 HbA1c 2008年 HbA1c
1月 6.5 1月 6.3 1月 6.4 1月 6.7 1月 6.6 1月 6.2
2月 2月 6.4 2月 6.4 2月 6.6 2月 6.3 2月 6.3
3月 6.6 3月 6.7 3月 6.5 3月 6.6 3月 6.2 3月 6.1
4月 6.6 4月 7.0 4月 6.4 4月 4月 6.3 4月 6.2
5月 6.5 5月 6.7 5月 6.4 5月 6.5 5月 6.4 5月 6.2
6月 6.5 6月 6.5 6月 6.3 6月 6.5 6月 6.4 6月 6.3
7月 6.5 7月 6.5 7月 6.5 7月 6.4 7月 6.1 7月 6.4
8月 7.1 8月 6.5 8月 6.5 8月 6.6 8月 6.2 8月 6.2
9月 7.1 9月 6.7 9月 9月 6.8 9月 6.2 9月 6.7
10月 6.9 10月 6.9 10月 6.6 10月 6.8 10月 6.6 10月 6.5
11月 6.6 11月 11月 6.8 11月 6.7 11月 6.4 11月 6.3
12月 6.3 12月 6.6 12月 6.7 12月 6.7 12月 6.6 12月 6.1
平均 6.6 平均 6.6 平均 6.5 平均 6.6 平均 6.36 平均 6.29

2009年 HbA1c 2010年 HbA1c 2011年 HbA1c 2012年 HbA1c 2013年 HbA1c 2014年 HbA1c
1月 6.1 1月 6.3 1月 6.2 1月 5.9 1月 6.5 1月
2月 5.8 2月 6.2 2月 6.3 2月 5.7 2月 6.8 2月
3月 6.1 3月 6.4 3月 6.3 3月 5.9 3月 6.9 3月
4月 6.3 4月 6.3 4月 6.4 4月 6.2 4月 6.8 4月
5月 6.1 5月 6.3 5月 6.4 5月 6.6 5月 6.7 5月
6月 5.8 6月 6.3 6月 6.2 6月 6.7 6月 6月
7月 6.1 7月 6.3 7月 6.0 7月 6.6 7月 7月
8月 6.4 8月 6.3 8月 6.0 8月 6.5 8月 8月
9月 6.3 9月 6.8 9月 6.5 9月 6.4 9月 9月
10月 6.2 10月 6.8 10月 6.4 10月 6.4 10月 10月
11月 5.9 11月 6.7 11月 5.9 11月 6.4 11月 11月
12月 6.2 12月 6.3 12月 5.7 12月 6.6 12月 12月
平均 6.11 平均 6.42 平均 6.19 平均 6.33 平均 平均

※HbA1c検査値が世界標準+0.4に変更されました。
 従来のHbA1c(JDS)値+0.4=HbA1c(NGSP)世界標準値になります。
よって今まで5.8〜6.5未満が良好とされてきましたが、2012年6月以降はは6.2〜6.9未満が良好と評価され
目標は6.2です。


食事療法 
   摂取指示カロリー 1日 1900Kcal

運動療法
   目標1日1万歩(これがなかなか・・・・(^^ゞポリポリ)


高血糖症(糖尿病)の方のための医療費計算資料

 高血糖症(糖尿病)の治療を受けてらっしゃる方は毎月多くの医療費自己負担を支払ってらっしゃると思います。
 お医者さんでは内訳などの明細はいただけないのでご自分の医療費の内訳を知る目安としてご利用下さい。
 【注意!】本内容は平成12年4月改正以前のもので現在は改正されており参考にななりません。
      近いうちに修正する予定でしたが、当分無理そうです。
m(__)m


 ホームへ戻る