涸沢



     涸沢〜奥穂高岳
     (ザイテングラード)

18年ぶりの穂高はけっこうきびしかった







行 程:
8/30(水) 曇り
新宿[23:00] → [上高地直通バス利用]

8/31(木) 曇り時々晴れ
 →[5:25]沢渡[5:37] → [6:05]上高地(7:05) → 河童橋(7:15) → (8:00)明神館(8:05) → 
(8:55)徳沢園(9:05) → 新村橋(9:15) → (10:07)横尾(11:12) → 岩小屋(11:35) → (12:10)
本谷橋(12:15) → 涸沢小屋分岐(13:40) → (13:50)涸沢ヒュッテ(泊)

9/1(金) 雨
涸沢ヒュッテ(6:45) → 涸沢小屋分岐(7:25) → (8:55)穂高岳山荘(11:02) → 涸沢小屋分岐
(12:08) → (12:30)涸沢小屋(12:45) → (13:57)本谷橋(14:05) → (15:00)横尾(泊)

9/2(土) 雨のち曇り
横尾山荘(6:30) → 新村橋(7:08) → (7:20)徳沢園(7:25) → (8:10)明神館(8:20)
→ 河童橋(9:20) → (9:30)バスターミナル[11:20] → [12:30]新島々駅[12:43] →
[13:13]松本駅[13:54] → [16:36]新宿駅


装 備:
夏山標準装備+ガスコンロ、コッフェル、一眼レフカメラ(MZ-3) 約10kg


補 足:
[交通]
新宿→上高地 さわやか信州号(上高地直通夜行バス) 6,000円
上高地→松本(路線バス、電車) 2,500円
松本→新宿(スーパーあずさ 特急指定席) 6,710円

[宿泊]
涸沢ヒュッテ 一泊二食 8,500円(税込み) 二段部屋
横尾山荘 一泊二食 8,500円(税別) 二段ベット室 大風呂あり

[その他]
缶ビール(350ml) 500円
おでん(涸沢ヒュッテ) 300円
ポカリスエット 300円

[1/25000図]
穂高岳、上高地

[標高]
上高地  1500m
涸沢    2309m
奥穂高岳 3190m


食事メニュー:

日 程 朝 食 昼 食 夕 食
8/31(木) ロールパン3個
ハム5枚
チーズ1個
ゆで玉子1個
マヨネーズ(10g)
野菜ジュース
ロールパン3個
ハム5枚
チーズ1個
マヨネーズ(10g)
野菜スープ
カプチーノ(コーヒー)
(涸沢ヒュッテ)
ごはん
カボチャ
シューマイ(小2個)
イカリング(3個)
ポテトサラダ
春雨
野沢菜漬
みそ汁
【魚肉ソーセージ補食】
9/1(金) (涸沢ヒュッテ)
ごはん
たまご焼き
煮魚
みそ汁
梅干
焼きのり
オレンジ
ロールパン3個
ハム5枚
チーズ1個
マヨネーズ(10g)
野菜スープ
カプチーノ(コーヒー)
(横尾山荘)
ごはん
焼鶏肉
サケ塩焼き
ポテトサラダ
キャベツ
みそ汁
デザート(りんごゼリー)残す
9/2(土) (横尾山荘)
ごはん
たまご焼き
サケ塩焼き
昆布巻き
焼きのり
みそ汁
ロールパン3個
ハム5枚
チーズ1個
マヨネーズ(10g)
野菜スープ
カプチーノ(コーヒー)
自 宅
副食・非常食 牛乳パック(200CC常温保存可能)3個、みかん4個、ビスケット(グリコ素直)2箱
カロリーメイト4箱、バランスパワー1箱、オールレーズン1箱、魚肉ソーセージ4本
チョコレート1箱、キャラメル1箱、ブドウ糖キャンデー1袋

病気関連:
・インスリン注射量(ペンフィルN 通常 朝食前16単位、夕食前6単位)
  8/31(木) 朝食前13単位 夕食前6単位
  9/ 1(金) 朝食前13単位 夕食前6単位
  9/ 2(土) 朝食前14単位 夕食前6単位

・血糖値推移

日 付 時 間 場   所 血糖値 処     置
8/31(木) 6:10 上高地バスターミナル 57 インスリン通常より3単位減、朝食
10:30 横尾 108 昼食
13:50 涸沢ヒュッテ 87 カロリーメイト1本、ビール(350ml)、おでん
16:00 103 ビスケット1個補食後、17時夕食
19:20 290 就寝
9/1(金) 5:00 55 ンスリン通常より3単位減、朝食
10:00 穂高岳山荘 87 昼食
15:00 横尾山荘 65 ビスケット2個、カロリーメイト1本、ビール(350ml)
17:00 48 ビスケット2個、カロリーメイト1本補食、18時夕食
20:00 80 ビスケット2個、カロリーメイト1本補食後就寝
9/2(土) 1:30 45 ブドウ糖キャンデー3個、カロリーメイト1本補食
5:00 204 ンスリン通常より2単位減、朝食
9:45 上高地バスターミナル 69 ビスケット1個捕食後、10時昼食
5:40 自 宅 67 ビスケット2個、カロリーメイト1本補食

・補 食:歩行中は30分から1時間おきにビスケット(素直)2個72kcalを食べる。


紀 行:
 涸沢と穂高へ行くのは18年ぶり、昨日のことのように覚えているが、18年の歳月でどれほど変わっているか興味とともに楽しみである。ルートはまだ登ったことのないザイテングラード経由奥穂高岳である。上高地はマイカーだと夜行はきつく沢渡で路線バスに乗り換えねばらなず、ずっと敬遠していたが、つい最近、新宿から直通夜行バスが運行されていることを知り、これを利用することにする。松本電鉄(株)の「さわやか信州号」というもので新宿都庁駐車場を午後11時出発し上高地に翌朝6時着。運賃も6,000円と安い。一週間前に電話予約したところ指定口座へ代金振込し、銀行の振込控えが乗車券代わりとなる仕組みである。18年前は新宿発夜行急行列車で松本からローカル線に乗り換え、さらに新島々で路線バスに乗り換え上高地というのがお決まりおパターンであった。

8/30(水) 曇り
・ 午後10時半頃、都庁駐車場に着く。数台の大型バスが停車しており上高地行きのバスを探す。以外に大勢の観光客・登山者でにぎわっている。何しろ初めてのことなので勝手がわからず戸惑う。バスは見つかったが受付がどこかわからず、運転手が荷物をトランクに詰め込んでおりザックを頼む。バスの乗車口ドア横に座席表が貼り付けられており自分の名前を確認し指定席に座りホッとする。
・ さっそく用意してきたアイマスクと耳栓をして眠jる準備完了。バスは午後11時定時に出発。
・途中、中央高速談合坂SAと勝沼ICを下りた甲州街道のドライブインと2回のトイレ休憩があり、5時25分沢渡着。大型観光バスのため車高が高く釜トンネルを通行できないということでここで通常のバスに乗り換え上高地へ。(ザックや大きい荷物は係員が積み替えてくれた。)
・6時、上高地バスターミナル着。前日の予報では今日の天気はかんばしくないようだが、今のところ雨は大丈夫そうだ。ベンチで血糖測定、57とかなり低いのでインスリンを通常より3単位減らし、注射後すぐ朝食を食べる。
・準備整えて7時過ぎ出発。観光で御馴染みの河童橋で記念写真を撮ってもらう。穂高連峰がうつくしい。上高地河童橋にて
・夏休みあとの平日にもかかわらず登山者が意外と多くビックリした。これではシーズン中は歩けたものではないのではないかと思う。(苦笑)
・1時間弱で明神館、そしてさらに1時間ほどで徳沢園に着く。18年前とまったく変わっていない景色に懐かしさひとしおである。対岸の前穂高北尾根の威容が素晴らしい。
・10時過ぎ、横尾に着く。ここの橋は素晴らしいつり橋(横尾大橋)に変身していた。日差しも熱く大勢の登山者が休憩している。ここからが登山本番なので大休憩し早目の昼食をとることにする。前穂高岳と屏風岩を眺めらながらの昼食は格別である。
・昼食中、山岳ツアーと思われる団体一行が到着。今時はどこの山へ行っても見かける光景である。静かな山行ができると思っていただけに少々ガッカリした。(^_^;)
・横尾大橋を渡り横尾谷に沿った登山道を屏風岩の大岩壁を横に眺めながら行く。登山道はよく整備されており、さほどの登り下りもなく12時過ぎ本谷橋着。正面に北穂高岳がそそり立っている。ここの橋も立派なつり橋(といっても通行は一人づつという注意書きあり)に変わっていた。涸沢へはここからが本格的な登りになるのでみんなここで一息入れている。
・ここからの登りは過去に2度経験しているので覚悟はしていたものの想像以上にきつくてバテる。上高地から4時間歩いたあとの急登のつらさに18年の歳月の重さを痛感させられた。
・河原からの急登の後のダラダラ坂、そして涸沢ヒュッテの小屋が見えてからの石畳の道が長く、頭に冷たいビールを思い描きながらがんばる!
・午後2時前、涸沢ヒュッテ着。とにかくザックを下ろし血糖測定する。87と低いのでとりあえずカロリーメイトを1本口に放り込み宿泊手続きをする。部屋は「トウヒレン」、部屋というより屋根裏二段ベットの上段といった印象で暗く、天井が低く、ここに他の2人パーティと3人相部屋で大変窮屈である。それほど宿泊客も多くなさそうなのに・・・なんて心の中で不満を感じつつ荷物の整理をする。
・のんびりできる状態でないので外のテラスで缶ビールとおでんを買って涸沢カールの景色を満喫しながら休憩する。ひさしぶりのビールは腹にしみわたり今日の疲れを忘れさせてくれる。
・部屋へもどると相部屋の2人パーティがおり、3人横になって話をする。(座ると天井の頭ぶつけてしまうのである。(^_^;))
・二人は今朝上高地から岳沢ルートで奥穂高へ登ってきたそうで、通常なら穂高岳山荘泊まりの行程だから大した体力だと感服する。茨城県在住で東北の山がメインだそうで飯豊や朝日連峰の山行の話を聞く。
・夕食は5時半、客室とは段違いに素晴らしい食堂であったが、その割にメニューがお粗末でまだまたガッカリさせられた。
・食後は最近どこの山小屋でもやっいる山岳ビデオを見て時間をつぶす。穂高の四季とコース案内などでなかなか良かった。
・夜半、雨が降り出し就寝の頃には本降りになる。涸沢テント場と北穂高岳

9/1(金) 雨
・5時起床し血糖測定、55と今日も低いのでブドウ糖キャンデーを口に放り込み、昨日同様13単位を注射する。朝食はまずまずであった。
・昨夜はかなりの豪雨であったが、今朝になってもやまずみなさん停滞するか悩んでいるようだ。小屋の従業員も回復に向かうか悪化するか明確な回答が返ってこないが、台風12号の影響のようである。
・好天を期待しつつ雨具を着込んで7時前にヒュッテを出発しザイテングラードを行く。石のゴロゴロした急登の道をペンキの道標とコンパス頼りに登る。
・涸沢小屋からの道と出合いカール横切るゆるやかな登りとなる。天候は回復の兆しなく雨風ともに強くなる。
・尾根の取り付きから道は岩場の登りとなるが、ペンキの目印があるので迷うことはない。しかし風が強く雨で岩がすべりやすいので慎重に登る。
・9時前に穂高岳山荘に着く。中へ入りザックを下ろし一息いれていたところ、小屋に前穂高岳の紀美子平付近で滑落事故が発生し救援要請の無線が入る。休憩していた登山者全員に緊張が走る。無線の応答では、滑落した方はケガをして動けなくなっているようであるが、この風雨でヘリコプターは飛べないため小屋の従業員が救援のため完全装備でザイルを背負って出かけていった。ふだんは他人事のような「遭難」という言葉が急に身近に感じられ、この荒天の中救助に向かわねばならない山小屋の従業員の無事と滑落された方の無事をただ祈るのみであった。
・ここから奥穂高岳まで50分の行程であるが、梯子や鎖場がすべりやすくやや危険なので天候の回復を期待しつつ大休憩として早目の昼食を食べる。
・奥穂高を往復して来た方の話では、稜線は風速30m以上の強風と雨で視界も5mほどだそうで岳沢ルートで下山する予定だったそうであるが、断念して引き返してきたとのことであった。先ほどの滑落事故があった紀美子平もも岳沢ルートの途中であり、稜線の状況は相当悪そうである。
・いっこうに天候回復の兆しが見られないため、奥穂高岳頂上往復は断念してザイテングラードを下ることにする。ドシャブリの風雨の中、岩場を一歩一歩慎重に下る。登りで疲れた足は踏ん張りがきかないので歩幅をせまくする。岩場を過ぎゆるやかな下りとなりホッとする。下りは涸沢小屋へのコースをとる。ヒュッテへのコースと大差はない。
・12時半、涸沢小屋へ着く、あいかわらず風雨強く回復の兆しはない。当初の予定では今日はここに泊まるつもりであったが、時間的に余裕があり、横尾まで下れば明日が楽なので一息いれてから横尾へ向けて出発。
・この風雨にもかかわらず登って来る登山者が多い。昨日の登りのつらさを思い返しながら「がんばれ!」と心の中で励まし挨拶を交わす。
・本谷橋を越える頃より雨は小降りになる。といっても天候回復というよりは雲の下に出たといった感じである。
・午後3時、横尾へ着く。ザックを下ろすと背後から「こんにちわ」の声、振り返ると穂高岳山荘でお会いした方であった。滑落事故のその後を気にしていたが、私もその後のことはわからない。無事を祈るのみである。
・とりあえず血糖測定したところ65と低く、カロリーメイトを食べ、缶ビール買って飲む。うまい!!
・人心地ついたところで宿泊手続きをする。ここは二段ベット形式の8人部屋で一人1ベットが割り当てられており、ベットには小物を置く棚もついており、カーテンで付きでプライバシーも確保でき、歓談用のテーブルと椅子もあり大変気に入った。
・同室は、私同様涸沢から穂高へ登られた方、上高地からここに泊まり明日槍ヶ岳へ登られる方が3人の計4名であった。昨日と違い夕食まで部屋でみなさんと山の話やプロ野球の話をして過ごす。ここは穂高登山、槍ヶ岳登山の分岐点であるが、穂高登山者はたいてい涸沢まで行ってしまうので槍ヶ岳登山者が多いのだろう。
・乾燥室はほぼ一杯であったが濡れた雨具や靴などを乾かす。かなり温かいので1時間ほどで乾いてしまった。(今まで乾燥室といっても名ばかりのところが多かった。)
・夕食は6時、メニューはおかずの多く満足のいくものであった。夕食後、昨年新設されたという風呂へ入る。山小屋の風呂というイメージを一新する素晴らしい大風呂で感激であった。
・就寝9時まで談話室などでいろいろな方と話をして過ごす。
・予報では明日の天気は何ともいえない。夜半、また雨が降り出す。

9/2(土) 雨
・早朝4時半、同部屋の3人が起床、槍ヶ岳を目指して出発していった。こちらは今日は帰るだけなのでもう一眠り、5時起床し血糖測定、204と高いがインスリンは通常より2単位減らして注射する。朝食は5時半、メニューは純和食、ごはんを少なめにする。
・外へ出てみるとまだ霧雨が降っており風もあり、はっきりしない天気である。先に出発した槍ヶ岳の3人も雨中の朝食ではつらいだろう。
・6時半、スパッツと雨具上着、そしてザックカバーをして出発。今日は土曜なので上高地から登って来る登山者も多い。
・徳沢園へ着くころから風雨強まり、あちこちで登山者が雨具を装着している。それにしても登山者が多く挨拶を交わすのも疲れてきた。(^_^;)
・8時過ぎ明神館へ着く。雨は横殴りのドシャブリとなる。小屋の中に入ると大勢の登山者が休憩しており天候を危ぶんでいる。この天気では槍ヶ岳へ向かった3人は大変だろう。オーバーズボンを装着し、明神池方面へのコースを歩く。
・対岸の自然歩道に入ると観光客が多くなり、挨拶しても返ってこなくなり黙々と歩く。山から観光地へ帰ってきたことを実感する。
・9時半前に河童橋へ着く。この天気にもかかわらず観光客でごったがえしている。とりあえずバスターミナルへ行き、時刻表を見て11時20分発のバスで帰ることにして乗車券を買う。
・あいかわらず雨が降っているのでターミナルのベンチに腰掛けコンロでお湯をわかして早目の昼食を食べ、河童橋へ土産を買いに行く。雨はようやくやんだが、穂高の上部は雲がかかっている。
・11時20分のバスで上高地にさよならをつげる。沢渡を過ぎるまでは大型バスの渋滞でトンネルですれ違うたびにヒヤヒヤさせられた。新島々からは松本電鉄ローカル線、電車は新型であったが、あいかわらず車掌が駅改札兼任であった。
・松本からは特急スーパーあずさで新宿へ。東京は今年最高の39度の猛暑であったが、夕方帰宅したせいか汗をかかずに済んだ。

 18年ぶりの穂高は、台風12号の影響で荒天でもありけっこうきびしかったが、それでも山の温かさをしみじみ感じた山行であった。


 戻る