至仏山頂上




  至仏山(2228m)







行 程:

10/14(木) 曇りのち雨
 自宅(7:35) → 沼田IC(10:15) → (11:15)戸倉P(12:15) → (12:40)鳩待峠(3:10) → 
 (14:10)山ノ鼻小屋 (泊)

10/15(金) 雨
 山ノ鼻小屋(7:00) → 中間点標識(8:10) → 高天ガ原(9:05) → (9:25)至仏山頂上(9:45) → 
 (10:17)小至仏山(10:20) → (10:55)2025M地点(11:30) → オヤマ沢(11:32) → (12:28)鳩待峠
 (13:10) → (13:30)戸倉P(14:47) → (18:30)自宅


装 備:夏山標準装備+ガスコンロ、コッフェル、ダウンジャケット、冬用下着ほか


食事メニュー:

日 程 朝  食 昼  食 夕  食
10/14(木) 弁  当 [山ノ鼻小屋]
ごはん
すまし汁(卵入り)
天ぷら(サツマイモ、山菜)
煮魚(サバ)
サツマアゲ、大根等煮物
春雨・キュウリの和え物
10/15(金) [山ノ鼻小屋]
ごはん
みそ汁
ハム、キャベツ
塩サケ、たまご焼き
切り干し大根
漬け物
ロールパン4個
チーズ1個
ハム(5枚)
野菜スープ
マヨネーズ(10g)
コーヒー
副食・非常食 牛乳パック(200CC)、オレンジ1個、カロリーメイト、キャラメル
チョコレート1箱、魚肉ソーセージ

補 足:

関越自動車道利用 練馬IC〜沼田IC 3,450円
戸倉〜鳩待峠 バス、タクシー 共に900円
戸倉P 1日 1,000円
戸倉温泉センター 入浴料500円
山ノ鼻小屋 一泊二食 8,000円 夕食PM5:00〜6:00 朝食6:30〜7:30
地図 (1/25000 ):至仏山


病気関連:

インスリン治療 通常 朝食前ペンフィルN 15単位、夕食前ペンフィルN 6単位
 10/14(木) 朝食前 15単位、夕食前7単位
 10/15(金) 朝食前 14単位、夕食前6単位

血糖値推移:

日程 時間 場所 血糖値 備 考 及 び 処 置
10/14(木) 4:30 山ノ鼻小屋 187 インスリン7単位注射後、PM5:30夕食
19:40 山ノ鼻小屋 315 就寝
10/15(金) 5:30 山ノ鼻小屋 231 インスリン14単位注射後、AM6:30朝食
12:45 鳩待峠 218 昼食後1時間強
14:40 戸倉 92 カロリーメイト1本補食
18:30 自宅 51 金平糖補食

紀 行:

10/14(木) 曇りのち雨
・7時半過ぎ自宅を出発。環八の渋滞で谷原まで1時間かかるが関越自動車道は順調、日頃中央高速を走ることが多いせいか関越は3車線でカーブも少なく走りやすい。
・沼田ICから1時間ほどで戸倉に着く。今日はマイカー規制日ではないのでとりあえずドライブがてら鳩待峠まで行ったが、案の定駐車場は満車で入れず、戸倉まで引き返し昨年燧ヶ岳に登ったときに停めた駐車場に入る。鳩待峠行きのバスは12時半であまり時間がなく急いで弁当をかき込み。準備をする。天気予報では今日、明日ともに天気は期待できないので、カメラの三脚と望遠レンズは置いていくことにする。
・準備をしていたら駐車場の係員が乗り合いタクシーが鳩待峠まで行くので乗っていかないかと声をかけてくれて料金もバスと同じということで乗っていくことにする。
・同乗の方達は名古屋から来て日帰りで尾瀬を散策するそうであった。運転手の話では今年の紅葉は残暑が長かったせいであまり良くないそうである。
・鳩待峠は平日にもかかわらずけっこうにぎわっている。今日は山ノ鼻小屋泊なのでゆっくり仕度をして1時過ぎに出発。
・木道を歩いていると雨が降り出し、雨具上下とザックカバーを装着する。山ノ鼻へ着く頃には本降りとなる。
・山ノ鼻小屋に着き、雨具と靴を乾燥室へ置いてから受付を済ませ部屋へ入る。この小屋は客室は全て2階で「ミズギク」という4畳半ほどの和室であった。今日の宿泊は少ないようで空き室がだいぶあった。・洗面所のところには高速道路のサービスエリアにある無料のお茶の給湯機と同じものが設置されておりセルフサービスでいつでもお茶が飲めるようになっていた。
・外は雨が降っており、夕食までだいぶ時間があるので小屋で傘を借りて、近くのビジターセンターに行き至仏山の登山道の情報などを集めに行く。
・ビジターセンターでは昔、昭和天皇が至仏山でスキーをされたときの写真や道具などが展示されており当時、山ノ鼻小屋に2泊されたことなどを知る。また、ビジターセンターの方に至仏山の登山道の状況などを聞く。
・道に迷うようなところはないそうだが、急登のうえ蛇紋岩が非常に滑りやすく、頂上付近は風も強く寒いということであった。
・小屋へ戻ると雨の中を鳩待峠から至仏山へ登られたご夫婦と話ができた。当初は至仏山から山ノ鼻へ下るつもりだったそうだが、雨風が強くて下りは危険ということで鳩待峠まで引き返してからこの小屋へ来たそうだ。
・部屋へ戻り地図やガイドとにらめっこしながら再検討するが、雨と防寒対策は万全なので雨でも決行することにする。
・夕食のメニューは、ご飯、おすまし、サツマイモ&山菜の天ぷら、サバの煮魚、大根の煮物などで美味しくいただいた。
・夕食後、テレビの天気予報を見るが、明日の天気はやはり雨のようである。
・血糖測定後、午後8時就寝。(夕食を食べ過ぎたか血糖値はかなり高い・・・(^_^;))

10/15(金) 雨
・5時半起床し血糖測定、231と高いが至仏山登山を考慮してインスリンは1単位減らす。
・防寒対策として冬用の下着を重ね着する。
・6時半朝食後、山小屋の方に装備や食糧の詳細を書いた登山届を渡して、ゴア雨具上下、スパッツ、ザックカバーを装着し完全装備で、昨日至仏山へ登られた同宿の方の励ましの声に見送られて7時に出発する。。
・山ノ鼻からしばらくは湿原の木道を行く、雨は小降りで黄葉の湿原がガスにかすみ幻想的である。
・至仏山登山道入口の標識のところに登山届提出用の箱は設置されていたが、用紙が入っていなかった。ここからは樹林帯を木の階段と滑りやすい石ころの急登となる。
・「中間点」の標識があり森林限界となり、ここからが滑りやすい蛇紋岩の急登本番らしくいくつもの「注意書き」が設置されていた。
・急な木の階段と蛇紋岩の急登が続く、2カ所ほど鎖場があったが、登りでは鎖がなくても問題なさそうであった。また、急登は想像していたほどではなかった。(あくまで個人的な感想である。)
・雨は小降りになったり、若干強くなったりであるが、風は強くなくゴアの雨具も快適である。時々ガスを透してうっすらと近くの山々の山容が水墨画のように垣間見える。
・山ノ鼻小屋を出発して2時間ほどで高天ガ原へ着き、傾斜も緩やかな木の階段となる。急登で足が疲れているせいか至仏山頂上までの20分が以外と長く感じた。
・9時半前にようやく至仏山頂上に着く。頂上は至仏山と彫られた石柱が立っているだけである。残念ながら展望は全くきかなかった。ここまで一人の登山者にも出会わなかったが、ここで初めて鳩待峠からの単独の方と挨拶を交わし、お互いに記念写真を撮り、山の話をする。埼玉から車で今朝来られたそうで、これから山ノ鼻経由で鳩待峠に下り、どこか泊まって明日は上州武尊山へ登る予定と話していた。
・小至仏山までは蛇紋岩の滑りやすい岩稜の登降で慎重に歩く。鳩待峠から登ってきた数パーティと挨拶を交わす。至仏山から30分ほどで小至仏山着。
・小至仏山からは木の階段の下りとなり、雨でぬれているので一歩一歩慎重に下る。登山道は整備されており、危険な個所はない。やがて緩やかな木道となりオヤマ沢田代の湿原に出る。オレンジ色に黄葉した湿原と池がガスの中にシルエットのようで幻想的で美しい。オヤマ沢田代湿原
・湿原を過ぎ、やや幅の広い樹林帯の登山道になったところで、ザックを下ろしお湯を沸かし昼食休憩とする。雨で冷えた身体に熱い野菜スープがしみわたりホッとする。雨のおかげで静かにのんびり食事をすることができた。雨は小降りであるがやみそうにない。
・出発してほんのわずかでオヤマ沢の水場へ着く。ここからは延々と緩やかな木道となる。すれ違う登山者も少なく快適に下る。
・12時半前に鳩待峠に着く。休憩所で雨具を脱ぎ荷物の整理をしてから土産物などを買い、一休みして午後1時10分乗り合いタクシー(マイクロ)で戸倉へ。路線バスは1時50分だったので助かった。
・午後1時半に戸倉P着。愛車の元へ戻り荷物を置いてから駐車場の係員に温泉につからせてくれる所がないか尋ねたところすぐ近くに「戸倉温泉センター」があるというのでさっそく歩いて行って入浴できることを確認してから車で「戸倉温泉センター」へ行き、ゆっくり温泉につかり、汗を流し着替えてスッキリする。入浴料500円で明るく広い浴場だった。
・午後3時前に戸倉を出発。帰路は関越練馬出口と環八で渋滞にあったものの午後6時半無事帰宅。
・2日間とも生憎の雨天で期待した紅葉や展望を見ることはできなかったが、無事至仏山に登ることができ、また、雨天の幻想的な景色は心にのこるものであった。


 戻る