稲子湯〜白駒池〜天狗岳
行 程:
10/16(木) 晴れ
自宅(3:50) → 須玉IC(6:40) → (7:55)稲子湯(8:15) → 唐沢橋(8:35) → 林道(8:55) →
白樺尾根分岐(11:05) → (12:00)白駒池(13:05) → 白駒荘(13:10) → (13:45)高見石小屋(14:15)
→ (15:22)中山(15:35) → 中山峠(16:05) → (16:10)黒百合ヒュッテ (泊)
10/17(金) 晴れ
黒百合ヒュッテ(6:50) → (8:10)中山峠分岐(8:20) → (8:40)東天狗岳頂上(9:25) → (9:50)根石岳(10:10) → 分岐(10:25) → (10:50)夏沢峠(12:05) → (12:35)本沢温泉(12:42) → 分岐(12:52) →中山峠分岐(13:35) → (13:40)みどり池(13:55) → 林道(14:35) → 唐沢橋(14:55) →
(15:05)稲子湯(15:50) → (17:45)双葉SA(18:55) → (20:50)自宅
装 備:
地図、コンパス、ヘッドランプ、無線トランシーバ(ラジオ兼用)、雨具、セーター、ダウンジャケット、
ガスコンロ、コッヘル、食糧、着替え、血糖測定機(グルコカード)、ノボペンIII、一眼レフカメラ、三脚
保険証等 約15Kg
食事メニュー:
日 程 | 朝 食 | 昼 食 | 夕 食 |
10/16(木) | バターロール2.5個 ゆで玉子1個 ロースハム3枚 チーズ(扇形1/2個) マーガリ10g チキンコンソメスープ 野菜ジュース 紅茶(砂糖なし) |
バターロール3個 ボンレスハム5枚 ゆで玉子1個 チキンコンソメスープ コーヒー |
(黒百合ヒュッテ) ごはん(小盛り) ハンバーグ 冷や奴(絹ごし) ジャガイモ、大根等煮物 みそ汁 |
10/17(金) | (黒百合ヒュッテ) ごはん 生卵1個 納豆、ひじき、梅干し みそ汁、オレンジ一切れ ノンオイルシーチキン缶詰(副食) |
バターロール3個 ボンレスハム5枚 チーズ扇形1個 チキンコンソメスープ コーヒー |
(双葉SA) 信州かぼちゃほうとう定食 ボンレスハム5枚(副食) |
非常食及び 副食類 |
牛乳パック(200CC)2個、みかん2個、チョコレート、キャラメル、ビスケット(素直)1箱、玉子せんべい、カロリーメイト2箱、ヘルシーバランス2箱、魚肉ソーセージ2本、ボンレスハム1パック |
補 足:
標高:天狗岳2645m
調布IC〜須玉IC 中央高速利用3,450円×2
宿泊 黒百合ヒュッテ 7,000円(2食付)
病気関連:
インスリン治療:通常 朝食前ペンフィルN 15単位、夕食前ペンフィルN 6単位
10/16(木) 朝13単位、夕6単位
10/17(金) 朝13単位、夕6単位+ヒューマリンR1単位
血糖値の推移:
日 付 | 時間 | 場 所 | 血糖値 | 処 置 |
10/16(木) | 5:35 | 双葉SA | 174 | 朝食 |
12:00 | 白駒池 | 49 | 昼食 | |
15:22 | 中山 | 76 | ビスケット1単位補食 | |
17:00 | 黒百合ヒュッテ | 120 | 夕食 | |
19:40 | 黒百合ヒュッテ | 160 | カロリーメイト1/2本補食後就寝 | |
10/17(金) | 0:15 | 黒百合ヒュッテ | 44 | カロリーメイト、魚肉ソーセージ補食 |
5:00 | 黒百合ヒュッテ | 168 | 朝食 | |
10:50 | 夏沢峠 | 75 | 昼食 | |
15:05 | 稲子湯 | 236 | ||
17:45 | 双葉SA | 221 | 夕食 | |
22:00 | 自宅 | 216 | 就寝 | |
10/18(土) | 6:00 | 自宅 | 116 |
紀 行:
10/16(木) 晴れ
・午前3時半起床、お湯沸かしテルモスに入れ、顔だけ洗って4時前に自宅を出発。中央高速はさすがにガラガラであるが、IC付近以外は灯りがなく先行車がないと非常に暗く勝沼まではカーブも多いのでハイビームで走る。
・5時半、双葉SAにて血糖測定し、インスリンを通常より2単位減らし注射し朝食をとる。
6時半出発、周囲も明るくなり正面には甲斐駒ヶ岳が勇壮な姿を見せておりワクワクする。(^_^)
・須玉ICで高速を下りて、国道141号を清里へ向かいやがて八ヶ岳主峰の赤岳が朝陽にまぶしい姿を現す。清里を過ぎると広く快適な道となり思わず飛ばしたくなる。海の口の下りの急カーブの連続を過ぎて、ガイドの指示にあったとおり海尻駅のところを左折したが気がついたら松原湖に出てしまい道に迷い地元の人に道を聞いて8時ちょっと前にようやく稲子湯へ着く。
・ここら辺はちょうど紅葉の見頃で燃えるような紅葉がまぶしい。稲子湯の駐車場は有料なので少し手前の空き地に車を止める。登山靴に履き替え、血糖測定機とノボペンIIIをカメラ用のポーチに入れ、さらに防水のスタッフバックに入れて取り出しやすいようにザックの雨蓋へ収納し、準備万端整えさあ出発。
・今回は一眼レフカメラと三脚、ダウンジャケットなど装備は若干重めである。稲子湯の庭先を抜けて登山道へ入るが10分ほどで林道に出て、さらに登山道を10分ほどで唐沢橋に着く。
道標に従い白駒池へ向かう。20分ほどの急登でふたたび林道に出る。林道を横切って登山道へ入るが、道には落ち葉がいっぱいで木にくくられた赤いリボンなどの目印と地図を頼りに慎重に登る。ここは石楠花尾根と呼ばれており、開花期の6月はシャクナゲのピンクに染まるところだそうだ。
・思っていた以上にこの登りはきつく装備も重いせいかけっこうバテる(^_^;)いつもどおり30分から1時間ごとにビスケットなどを食べ糖質の補給をする。
・涸れ沢を渡り急登を一登りで午前11時5分ようやく白樺尾根との分岐に到着。ここから白駒池までは北八ヶ岳特有の苔むした原生林で昼間でも鬱蒼としており、岩や水をおおうコケが素晴らしく、背負ってきた三脚をセットしてシャッターを切る。途中、今日初めて2人の外国人女性パーティに出会う。片言の日本語で「コンニチワ(^_^)・・・」と挨拶を交わす。原生林を抜け、小さな湿原を越えてしばらくすると眼前に青々とした白駒池が現れる。
・低血糖感がありザックを下ろし血糖測定、49と低くビスケットを1枚口に入れてガスコンロでお湯を沸かし昼食の準備をする。白駒池の付近は湿原帯で木道が設置されているがのんびり休憩するスペースがなく、探している時間もないので木道の脇の狭い一角にザックを置く。
・ロールパンはいつも以上にペチャンコであった。(^_^;)歩いているときは感じなかったが、気温は低いようでかなり寒く{{(>_<)}}・・・ゴアのウィンドヤッケ兼雨具を着込む。
・熱いスープとロールパンにハムを挟んで食べてようやくホッと一息つく。糖質とはこれほど人間を元気にするものかと不思議な気がする。
・白駒池の近くまで車道がきているので食事中、何人かとハイカーや観光客が挨拶して行った。池にはボートも出ておりちょっとしらける。持ってきたみかん1個が荷物でつぶれておりしょうがないので食後のデザートに食べてしまった。(^_^;)残りの1個は明日の楽しみだ。
・午後1時過ぎ高見石へ向けて出発。池の畔の木道を白駒荘まで歩き、そこから高見石までは苔むした原生林の登りとなる。30分ちょっとで懐かしい高見石小屋へ着く。ここは12年前の11月に初めて北八ヶ岳に友人と2人で来たときに泊まった小屋で、その時は宿泊客が我々を含め4人しかおらず、小屋のご主人から地酒をごちそうになったり天体望遠鏡で星座の説明をしてもらったりと大変想い出深い小屋である。
・小屋にザックを置いて、カメラと三脚を持って高見石の巨岩群を空身で登る。高見石山頂からは眼下に神秘的な青々とした白駒池と原生林が広がっており、蓼科山方面の展望も素晴らしい。風が強くかなり寒い。自分と同メーカーのカメラを持っていたハイカーに白駒池をバックに記念写真を撮ってもらい小屋へ戻る。
・飲み水が少ないので小屋でウーロン茶を買って少し飲み残りは水筒に入れる。300円であった。(^_^;)
午後1時45分出発、中山まではゆるやかな原生林の登りが続く、標高が2000Mを越えるとあちこちに新雪が見られるようになるがスパッツを必要とするほどではない。途中で今朝挨拶した外国人女性パーティに再会する。どうやら白駒池から一周して来たようだ。
・ハイマツ帯となり中山の少し手前で展望のきく石がゴロゴロした広場へ飛び出す。ここでようやく天狗岳が姿を見せる。血糖測定したところ76であった。ここから今夜の宿の黒百合ヒュッテまでは30分ちょっとだ。ビスケット2枚口に入れて出発。少しで中山に着くがここは展望がまったくきかない。中山を過ぎると道は崖の縁を沿って下りになり中山峠に着く。ここは十字路になっており、まっすぐ行けば天狗岳、左はみどり池方面だ。右の木道を5分ほどで黒百合ヒュッテ到着。
・黒百合ヒュッテは昔ながらの山小屋の雰囲気で戸を開けて中に入ると薪ストーブが赤々と燃えており温かいがランプだけなので薄暗くて目が慣れるまで少々時間がかかる。さっそく宿泊手続き、一泊二食で7,000円、夕食は午後5時で朝食は午前6時ということで「後で寝る場所(布団)へご案内するので温かいお茶もありますから休んでいて下さい。」と温かい言葉、数人の登山客がストーブを囲んで談笑しており、お茶を入れてくれた。
・中高年のご夫婦が多くみなさん私と同じガイドブックを見てここに来たようである。一人だけ大学生がおり意気投合して山、カメラ、車などの話をする。寝る場所も決まり、荷物の整理をしてから午後5時に血糖測定、120でまずまずである。いつもどおりペンフィルN6単位注射する。
・夕食は小さいハンバーグ1個、冷や奴(1単位位)、ジャガイモ大根の煮物、それにご飯とみそ汁であった。ご飯は小盛りでちょうど3単位位であった。表3がやや多いと思ったが、今日はよく歩いたので残さず食べた。
・NHKの撮影隊が宿泊しており平日にもかかわらずけっこうにぎやかであるが他の登山客とは一線を画しており、愛想がない。
・食後もしばし学生とお茶を飲みながら談笑、明朝は5時起きで今朝も早かったので午後8時血糖測定してから就寝。血糖値は160、カロリーメイトを1/2本ほど補食して布団にもぐり込む。
・午前0時低血糖感で目が覚め血糖測定したところ44、ヘルシーバランス1本とカロリーメイト1/2本、魚肉ソーセージ半分を水で食べる。合計150Kcal位か。
10/17(金) 晴れ
・午前5時起床し血糖測定、168でインスリンは昨日同様13単位にする。
・6時朝食、生卵1個、納豆(0.5単位位)、ひじき、梅干し、そしてご飯とみそ汁にデザートにオレンジ一切れであった。表3が少し足りないので持参したシーチキンの缶詰で不足分を補った。
・7時に黒百合ヒュッテを出発し天狗岳へ向かう。天候は快晴で最高の登山日和であるが、かなり冷え込んでおり、休んでいるときはダウンジャケットを着込んでもかなり寒い。{{(>_<)}}ブルブル
大岩のゴロゴロした登りを足元を見つめながらひたすら登る。
・8時40分、西天狗岳頂上着。小屋で談笑した学生が待ってくれており互いに写真を撮り合う。ここはそれほど寒くなく、展望は絶景で、八ヶ岳南部、南アルプス、中央アルプス、新雪の北アルプス、木曽御岳山、奥秩父など何時間いても飽きない展望である。谷川岳のときがガスでまったく展望がきかなかったこともありひさしぶりに感激した。ヽ(^o^)丿重い思いをして三脚を持ってきた甲斐があった。
まだ先があるのでビスケットなどの補食を取り、惜しみつつ頂上を後にする。
・根石岳を経て、10時50分夏沢峠着。若干血糖が低そうで測ったところ75であった。朝食が早かったのでここで早めの昼食とする。同行の学生も今日は本沢温泉泊まりで時間があるそうで一緒に食事をする。ロールパンはペシャンコであり毎度お馴染みのメニューであったが一点の雲もない青空の下で展望を眺めながらの食事は格別である。(^_^)しかし、食事を取るとこれほど元気が出るものかと自分でも不思議なくらい活力がよみがえり意欲が沸いてくる。
・12時出発、30分ほどで本沢温泉に着く。ここで学生とはお別れである。
彼のおかげで一人のさみしさを味わうことなく楽しい山行ができた。
ここからは気持ちの良いゆるやかな下り道で午後1時40分みどり池に着く。ここで低血糖を起こさないようロールパン1個と魚肉ソーセージ半分を食べる。みどり池のバックには天狗岳がそびえているが生憎逆光でうまく撮れない。みどり池からは軌道がしばらく続きやがて平坦な道になる。
・午後2時ちょっと前に唐沢橋に出て、10分ほどで午後3時5分稲子湯着。ここに泊まるかそれともこのまま帰るか少し考えたが思ったより時間も早く3時半までは600円で温泉だけでも入れるそうなので車に戻り着替えを持って温泉だけつからせてもらうことにした。我が愛車の隣には本沢温泉で別れた学生のプリメーラが停まっており、お礼の手紙をワイパーに挟んでおいた。
・念のため車で血糖測定したところ236と高かった。少々鼻風邪気味のせいかもしれない。疲れた身体を温泉でゆっくり温まって自宅へ無事下山の電話をして午後4時前に稲子湯を後にする。
・途中、双葉SAでペンフィルN6単位+R1追加して信州かぼちゃほうとう定食を食べる。 午後7時前に双葉SAを出発、順調に高速を飛ばして午後9時無事帰宅。
ひさしぶりに小屋泊まりの山行をこなすことができ、また一つ自信を持てた登山であった。