西黒尾根〜谷川岳(1963m)
発病以来、あきらめていた谷川岳の再登頂
を果たせ感激の山行であった。ヽ(^o^)丿
行 程:
8/24(日) 晴れ
自宅(12:40) → 土合駅(15:30) → (15:35)ロープウェイ駅駐車場(車中泊)
8/25(月) 曇り時々晴れ
ロープウェイ駐車場(5:18) → 西黒尾根第一登山口(5:28) → 西黒尾根第2登山口(5:35) →
(5:50)鉄塔 → (7:40)ガレ沢の頭(7:45) → (9:05)肩の広場 → (9:15)トマノ耳(9:25) →
(9:35)肩の小屋(10:45) → (11:20)熊穴沢避難小屋(11:25) → 天神平(1155) −(ロープウェイ) →
(12:20)ロープウェイ駐車場(13:05) → (16:40)自宅
【所要時間】
ロープウェイ駐車場−(10分)−西黒尾根第一登山口−(7分)−西黒尾根第2登山口−(15分)−鉄塔−(1時間50分)−ガレ沢の頭−(1時間15分)−肩の広場−(10分)−トマノ耳−(10分)−肩の小屋−(35分)−熊穴沢避難小屋−(30分)−天神平ロープウェイ駅
今回 (ガイドコースタイム)
登り:3時間47分 (4時間10分)
下り:1時間15分 (1時間50分)
計:5時間02分 (6時間00分)
装 備:夏山標準装備+ガスコンロ、コッフェルほか約10Kg
食事メニュー:
日 付 | 朝 食 | 昼 食 | 夕 食 |
8/24(土) | 自 宅 | 自 宅 | 農協ごはん カレーライス シーチキン コンソメスープ トマト、キュウリ 紅茶 |
8/25(日) | ロールパン3個 ゆで玉子1個 ロースハム4枚 野菜ジュース コーヒー |
ロールパン3個 ロースハム4枚 チーズ1個(25g) コンソメスープ コーヒー |
自 宅 |
非常食及び 副食 |
牛乳パック1個、カロリーメイト2箱、ヘルシーバランス2箱 みかん2個、チョコレート1箱、ビスケット1箱(グリコ素)、乾パン1食分 飴類、砂糖 |
補 足:
マイカー利用 練馬IC〜水上IC 関越自動車道利用
ロープウェイ駐車場 1日 500円
病気関連:
インスリン治療:通常 朝食前ペンフィルN 15単位、夕食前ペンフィルN 6単位
8/24(日) 朝食前 ペンフィルN 15単位
夕食前 ペンフィルN 6単位+ヒューマリンR2単位
8/25(月) 朝食前 ペンフィルN 13単位
夕食前 ペンフィルN 6単位
血糖値の推移:
日 付 | 場 所 | 時 間 | 血糖値 | 処 置 |
8/24(日) | 自宅 | 6:00 | 141 | インスリン注射後朝食 |
ロープウェイP | 17:00 | 259 | インスリン注射後夕食 | |
ロープウェイP | 20:30 | 190 | クラッカー補食後就寝 | |
8/25(月) | ロープウェイP | 0:00 | 45 | 砂糖+カロリーメイト補食 |
ロープウェイP | 4:00 | 209 | インスリン注射後朝食 | |
肩の小屋 | 9:35 | 58 | 砂糖+ビスケット補食 | |
ロープウェイP | 12:20 | 76 | ビスケット+ポカリスエット補食 | |
駒寄PA | 14:15 | 39 | 砂糖+ビスケット補食 | |
自宅 | 16:40 | 82 | ビスケット補食 | |
自宅 | 17:50 | 49 | ビスケット補食、夕食 | |
自宅 | 21:50 | 100 | 食パン+ハム補食後就寝 | |
8/26(火) | 自宅 | 6:00 | 186 | ペンフィルN 15単位 |
紀 行:
8/24(日) 晴れ
・昼食後、愛車RVRで自宅を出発。関越自動車道は午後のため車も少なく快適なドライブを楽しめたが、残暑きびしくエアコンのせいで体調はいまいちである。
・水上ICでおりて30分ほどで懐かしい土合の駅に着く。さらに5分ほどで谷川岳ロープウェイの駐車場に到着。午後3時半、日曜の午後なので空いていると思っていたが、夏休みのせいかかなり混んでおり観光客も多い、やっとの思いで空いたスペースにもぐり込みホッと一息(^.^)と思っていたら駐車場の係員がさっそく駐車料金徴収にやって来て500円取られた。谷川岳登山指導センターや土産物店でしばし時間つぶしをする。店で聞いたところここの標高は750mだそうでさっそく腕時計の高度計をセットする。
・PM5:00に車内で血糖測定、259とかなり高い(@_@);;通常のペンフィルN6単位にペンフィルRを2単位追加し夕食の支度をする。明日は4時起床5時出発する予定なのでその分夕食は早めにする。本日の夕食は本当にひさしぶりにカレーライスである。といってもレトルトであるが・・・(^^ゞポリポリ
・ガスコンロでお湯を沸かして農協ご飯とレトルトカレーを温めているときにうっかり熱湯を手にかけてしまい軽いやけどを負ってしまった。火傷の薬は持ってこなかったので水で冷やしたがかなりヒリヒリしており水膨れが心配だったが何とかおさまった。(゚.゚)
・カレーだけではたんぱく質が足りないのでノンオイルのシーチキンを混ぜて食べる。野菜はトマトとキュウリに塩をふって食べた。う〜んうまい〜(゚-゚)。さすがにここには残暑はないようで自然のクーラーで快適である。 ロープウェイ駅のトイレも非常にきれいであった。最近はどこもかしこもトイレの設備には力をいれているようでうれしい限りである。(^_^)
・明日の登山の準備をしてPM8:30に血糖値測定190、補食にクラッカーを2枚ほど食べてシュラフに潜り込む。愛車RVRはシートがフルフラットになり完全なベッド状態で寝られるので快適である。(^_^)
夜中に低血糖感があり測定したところ45だった。魔法瓶のお湯に砂糖を入れカロリーメイト(1本100kcal)を食べてシュラフにもぐり込む。
8/25(月) 晴れ時々曇りのち雨
・午前4時起床、周囲は夜明け前でまだ真っ暗である。ランタンの灯りの下で血糖値測定、209と高いが、今日は相当ハードな運動になるので通常ペンフィルN15単位のところ2単位減らし13単位注射し、朝食を食べる。
・5時20分、腕時計の減算タイマーを1時間にセットしてロープウェイ駐車場を出発する。途中、登山指導センターに登山計画書を提出(行程、装備、食糧、+DM治療内容と底血糖時の処置や連絡先等記載)した。車道を15分ほどでガイドどおり2つ目の西黒尾根登山道入口に着く。これから本当にひさしぶりの本格的な登山、胸が高鳴る(゚-゚)。最初は樹林帯の急登で15分ほどで開けた鉄塔に到着一休み。
・アスファルトと違い登山道の感触は足に優しく故郷に帰ってきたような気持ちにさせる。ここからもしばらく樹林帯の急登の連続で眺望もきかず足元を見ながら無心で登る。セットしたタイマーが1時間を知らせ、高度を見ると1120m。350mちょっと高度を稼いだことになる。朝食後約2時間なのでここでビスケット1枚を食べる。
・腕時計の減算タイマーのおかげで時間を気にせず登山に集中できる。タイマーを30分にセットして出発。さらに樹林帯の急登を30分ごとに糖質(ビスケット、みかん)を補給し登る。規則的に糖質を補給しているせいか体も軽く体調も良い。(^_^)
・午前7時、稜線に飛び出し真正面に天神平スキー場が望めるが谷川岳頂上付近はガスのため見えない。 ラクダの背という岩のコブが2、3ヶ所現れて鎖場を通過しガレ沢の頭に着く、ここは厳剛新道との分岐で5年前にトライしたとき悪天候で引き返したところで感慨深い。
・ここまで早朝でもあり一人の登山者にも出会わず静かな登山を楽しめた。西黒尾根上部の遙か彼方に登山者2名のカラフルなザックが見える。ガレ沢の頭からは急な岩稜の登りで足だけでは登れない。両側は切れ落ちておりスリル満点である。ガスで上部が隠れたマチガ沢の岩壁が不気味であるが登行意欲をそそられる。尾根を吹き抜ける風が汗をかいた体に心地よい。本当にひさしぶりに「山の風」を味わえ感動しきりである。頂上近くのザンゲ岩のところではさすがにバテて足が上がらなくなってきたが、岩の隙間に咲く可憐な花に元気づけられがんばる。
・午前9時16分、谷川岳頂上に着く。ヽ(^o^)丿
DM発病したときはもう二度とここには立てないとあきらめていたこともあったので言葉では表現できない、感無量であった。(;_;)
生憎曇っており展望はきかないがそんなことはどうでもよかった。とにかく谷川岳頂上に立てたことで自分自身に「まだやれるp(^^)V」という自信と希望をもてたことが嬉しかった。
ここには人間社会のような手加減など全くなく、20年前と同じ姿で山は迎えてくれ初めてこの頂上に立ったときと同様の感動を得ることができた。(;_;)
・ご夫婦で犬(シベリアンハスキー)を連れた登ってこられた方としばし山話をしたあとズビ君というその登山犬とご一緒に記念写真を撮ってもらい肩の小屋へ。
肩の小屋は前回(もう15年も前だが昨日のことのように覚えている)来た頃はボロボロの小屋であったが、93年に建てかえられたそうできれいな快適な小屋に変身していたが、以前のように小屋番はおらず全くの無人小屋である。 中に入ると誰もおらず、ザックを下ろし血糖測定。58と低いのでガスコンロでお湯を沸かし、砂糖入りの紅茶とビスケットを食べ、昼食の準備をする。今朝の朝食は午前4時半と早かったので早めに昼食とする。
・昼食はいつもの山行と変わらずバターロール3個とハム、チーズそれにコンソメスープと野菜ジュース、バターロールはザックの中でペシャンコだったが、今日は格別な味わいである。(^_^)
このときのために登山中は水筒(1L)の水には手をつけずペットボトル(350CC)の水を大切に少しずつ飲みつないできたので下りの分少しだけ残してコーヒーを沸かし、たっぷりと水分の補給する。インスタントではあるがコーヒーの味も格別である。(^。^)
・下山の準備を始めたころからロープウェイ経由のハイカーがぞくぞく登ってきた。
それにしても中高年の方の多さには驚いた。(かく言う私も中年・・・(^^ゞポリポリ)
親子連れも多いが私には信じられない軽装で登ってくる方もおり、ロープウェイ終点から2時間ほどで登れるので、この山がロッククライミングのメッカであることと太平洋と日本海の境に位置することから天候が変わりやすく別名「魔の山」と呼ばれており、日本一遭難者の多い山であることをご存じないようで危ない気がした。
・午前10時45分惜しみつつ天神平へ向けて下山、熊穴沢避難小屋(無人)までは急なガレ場だが、そこからは緩やかになり途中から整備された快適な木道となる。熊穴沢避難小屋で一休みしたあと一気に天神平スキー場に下る。天神平は大勢の観光客で混み合っていた。
・ロープウェイ乗車の列に並んだころよりポツポツ雨が降り出す。まるで自分が無事下山するのを待っていてくれたようだ。以前のロープウェイは大型であったが現在は5,6人乗りの小型のものに様変わりしており片道大人1000円であった。
下山したあとすぐ登山指導センターへ行き下山届を提出し血糖測定したところ76であった。ポカリスエット200CCとビスケットを食べて愛車にもどり着替えをする。
外は本格的などしゃ降りの雨になり観光客が右往左往している。
駐車場は月曜日でも夏休み中のせいか観光バスやマイカーで満杯であった。西黒尾根で誰にも会わなかったのが不思議である。
・着替えを済まし一息ついてから土産を買って午後12時半早々にロープウェイ駐車場を出発し、帰途につく。 関越自動車道の上りも空いており快適であった。途中低血糖感があり駒寄PAに入って血糖測定したところ、な・・・(・
・;)何と39!急いで補食して一休み。今日の登山が激しく貯えられていたエネルギーを相当使ってしまったようで食べたものは皆その補充にあてられるので血糖値が低いのだろうと思う。しかし、日頃節制しているせいかこういうときになかなか思い切って食べられない。(^_^;)
・低血糖が起こらぬようにウェストバックの乾パンを一つ二つ口に入れながらの運転する。練馬出口と環八に出るところで渋滞があったが、午後4時半無事帰宅。
・それにしても大して疲れも感じず体調も良く我ながら感心してしまった。
帰宅してから自分のタイムとガイドのコースタイムを比較したところ、何とコースタイムより1時間も速かった。(^_^)V
今回 (ガイドコースタイム)
登り:3時間47分 (4時間10分)
下り:1時間15分 (1時間50分)
計:5時間02分 (6時間00分)
谷川岳は今回で9回目だったが健康な頃でもこんなに速く登ったことはないような気がする。通常コースタイムは10Kg程度の荷物を背負って歩いた時のタイムを標準としており休憩時間は含まない。
健康な頃は、運動とカロリーのことなど全く考えずにかなりバテるまで水だけなんていうことが多く、食べようとしたときは疲れて喉を通らなかった覚えがある。
その上、ほとんど夜行日帰りで、睡眠不足だったのだから無理もない。(^_^;)
その点、DMのおかげか今回の登山では30分〜1時間おきに必ず糖質を補給するよう心がけた結果、大して疲れも感じず快適に登れたような気がする。
今回、25日は合計8回血糖測定をし、どの指も傷だらけになってしまった。(^_^;)
通常は1日1〜2回なのであまり感じなかったが、さすがに血液以外の唾液などから血糖測定ができればなぁ・・・(ーー;)と痛感した次第である。(^_^;)
翌日、斉藤医院で診察を受け、体重が減少しているのではないか不安で怖々・・
体重計に上がったところ何と2Kgも増えており、今まで山に登ると体重が減ることが
一番心配だっただけにホッとした。
斉藤先生の話では登山中、食べたものと血糖値のバランスが低血糖ギリギリでうまくいっていた結果だろうということだった。
今回の反省と今後の課題
1. 今回は登山日のインスリン量を2単位減らし、登山中糖質の補充を心がけたにもかかわらず血糖値が低くお世辞にもうまくコントロールできたとは言い難く推移したこと。特に下山後の血糖値が下がることを見越した補食の取り方。
2. 健康な頃のようにテントと生活用具一式背負って登るようなハードな登山は無理だと思うので、山小屋泊まりとした場合、山小屋は旅館やホテルなどのように個室ということは少なくほとんど他の登山者と相部屋という状況なので、気にせず血糖測定や自己注射ができるか?また、山小屋の場合、食事時間などが状況によって大幅に変わるので、それに対する対応。