鳳凰三山縦走
残雪の南アルプスは最高であった!
行 程:
・ 4/27(土)、4/28(日) 曇り
新宿駅(23:55) → (4.25)穴山駅(5:12) → (5:55)御座石鉱泉(6:55) → (9:30)燕頭山(10:10)
→ (11:50)鳳凰小屋(14:20) → (15:07)地蔵岳(16:13) → (16:45)鳳凰小屋 (泊)
・ 4/29(月) 快晴
鳳凰小屋(6:10) → 稜線(7:15) → (8:15)観音岳(9:30) → (9:50)薬師岳 → 薬師小屋(10:10) → (10:50)南御室小屋(11:00) → 苺平 → (11:35)山火事跡(12:40) → 杖立峠(13:20)→ (13:52)夜叉神峠(14:38) → (15:00)峠下バス停(15:05) → (16:10)甲府駅(16:21) → 新宿駅(19:07)
装 備:
冬山完全装備+ガソリンコンロ、燃料(0.3リットル)、コッフェル、ダウンジャケット、シュラフカバー
補 足:
新宿駅〜穴山駅 (列車 2300円)
甲府駅〜新宿駅 (列車 2000円)
穴山駅〜御座石鉱泉(マイクロバス利用 1900円)
甲府駅〜夜叉神峠(バス利用 1200円 荷物代含む)
鳳凰小屋 宿泊料(1泊2食)5400円
紀 行:
4/27(土)
・新宿駅アルプスの広場にて午後10時半にAさんと待ち合わせ、午後11時55分発各駅停車にて出発。連休のためかなり混んでいたが、何とか座ることができた。
4/28(日) 曇り
・穴山駅4時25分着。予約しておいたマイクロバスで御座石鉱泉へ。
・御座石鉱泉にて朝食をとる。今年の南アルプスは例年より残雪が多いそうである。
・6時54分、御座石鉱泉を発つ。燕頭山までは展望のきかない急登が続くが、快調に高度を稼ぐ。
・燕頭山手前より残雪が現れ、燕頭山にてスパッツを着ける。積雪50センチくらい。
・燕頭山からはダラダラした登が続き、牛首から鳳凰小屋までは山腹を巻くトラバース道となる。
・この付近は残雪も多く1mくらい。牛首からは勇壮な甲斐駒ヶ岳が見えるはずだが、今日はガスのため全く見えず、残念!
・11時50分、鳳凰小屋に着き、のんびり昼食をとる。小屋付近は3m近く残雪があったが、春とはいえポカポカ陽気で暖かく、気温は20度近い。
・小屋から上はガスっており、地蔵岳へ行っても展望がききそうにないのでしばらく様子を見ることとし小屋の中で休憩する。
・午後2時頃、外が明るくなってきたのでアイゼンを着け、ピッケルとカメラのみ持ち、空身で地蔵岳を往復する。
・地蔵岳は頂上まで残雪におおわれており、積雪1〜2mくらい。明るくなったとはいえ依然としてガスっており展望は利かない。1時間ほど待ってみたが、時々青空が流れていく程度で回復のきざしなく結局オベリスクが見えただけであった。(^_^;)
・ところが皮肉なことに鳳凰小屋に着く頃になって青空が広がるのだから参った。(^^ゞポリポリ
・小屋へ着き缶ビールを飲む。こんなうまいビールはひさしぶりだ。(
^_^)/▼☆▼\(^_^ )
・小屋の夕食は親子丼であったが、電灯もつけてくれず薄暗闇の中での手探りの食事で参った。いくら山小屋でも電灯くらいつけてほしいものだ。(^_^;)
・午後8時消灯、一人毛布2枚の割り当てであったが、シュラフカバーを併用しても寒くて眠れなかった。
4/29(月) 快晴
・4時半起床。パッキングを済まし、またまた薄暗い中で朝食をとったあと、アイゼンを着け6時10分、小屋を出発。見上げると快晴の青空で一点の雲もない。
・観音岳の登はかなり急であったが、雪がクラストしておりアイゼンが利き、快適に登る。
・稜線に出たところで一本いれる。残雪を抱いた白根三山が綺麗だ。確かに例年より残雪は多いようで稜線でも1m以上あった。
・クラストした斜面をアイゼンとピッケルのコンビネーションで快適に登り観音岳に着く。
・頂上は360度のパノラマで、眼前に残雪を抱いた北岳、間ノ岳、農鳥岳がそびえ、その右には仙丈岳、甲斐駒ヶ岳が連なり、薬師岳の方向には富士山、その左には奥秩父の山々、八ヶ岳連峰が望まれ、甲斐駒ヶ岳の後方には白銀に輝く北アルプスが遠望できる。
・陽射しは強く、雪に反射してサングラスなしではまぶしくて目をあけていられない。入念に陽焼け止めクリームを塗る。
・頂上でコーヒーを沸かし軽く食事をしながらのんびりする。最高の気分である。ヽ(^o^)丿
・観音岳からはクラストした雪稜をアイゼンで快適な稜線漫歩。薬師岳にてアイゼンをはずす。
・薬師小屋は屋根までびっしり残雪に埋まっていた。小屋の入口に犬が気持ちよさそうに昼寝をしていた。
・薬師岳からは樹林帯の下りとなる。南御室小屋を過ぎ、山火事跡で白根三山を眺めながら昼食休憩する。ここは富士山の眺めも良いのだが、午後からは曇って見えなかった。
・一気に夜叉神峠へ下る。残雪は杖立峠の少し先で消えた。
・夜叉神峠は連休のハイカーでにぎわっており、下界に下りてきた感が強い。(^_^;)新緑と白根三山の眺めが素晴らしい。
・ここでお互いの無事を祝って二人でビールで2度目の乾杯!(
^_^)/▼☆▼\(^_^ )
・峠下のバス停に着くとちょうどタイミング良くバスが来て乗り込む。スキーを持ったパーティが乗ってきたのでどこで滑ったのか尋ねたら仙丈岳で滑ったそうであった。いろいろな登山者がいるものだと二人でうなずき合い帰途につく。(^^)