三つ峠駅〜三ツ峠山〜天上山〜河口湖駅



行 程:平成13年12月7日(金)〜8日(土)

12/07(金) 晴れ
自宅(7:50) → 立川(9:00) → 大月(9:44) → (10:12)三つ峠駅(10:20) → 達磨石(11:17)
 → (11:30)990m地点(12:15) → 大曲り(12:35) → 股のぞき(12:42) → 馬返し(13:00)
 → 愛染明王(13:25) → 不二石(13:37) → 八十八大師(13:42) → 一字一石供養塔(14:00)
 → (14:25)四季楽園小屋(14:40) → (14:51)三ツ峠山頂上(15:22) → (15:31)四季楽園小屋(泊)

12/08(土) 快晴
四季楽園小屋(8:30) → 裏登山道分岐(8:51) → 湖畔分岐(10:21) → 車道(10:25) →
(10:42)天上山(11:45) → ロープウェイ富士見台駅(12:08)) → (12:37)河口湖駅(13:08) →
(14:44)新宿西口


装 備:

夏山標準装備+ダウンジャケット、ガスコンロ、コッフェル、一眼レフカメラ(ニコンFM3A) 、
コンパクトカメラ(リコーGR1s)、交換レンズ(75mm) 


補 足:

[交通]
立川 → 大月 JR線 1,110円 +特急券(かいじ101号)950円
大月 → 三つ峠 富士急行線 690円
河口湖駅 → 新宿西口 京王高速バス利用 1,700円

[宿泊]
四季楽園 7,9000円(2食付き) TEL0555-76-7566
  所在地:三ツ峠山直下 標高1,780m
  夕食午後5時、朝食午前7時
  

[1/25000地図]
河口湖東部、富士吉田

[標高]
・三つ峠駅 614m
・三ツ峠山 1786m
・天上山  1139m
・河口湖駅  855m

[画像説明]ページ最初から順番
1.三ツ峠山頂
2.四季楽園小屋
3.ピレネー犬ジャック
4.富士山
5.南アルプス白峰三山


食事メニュー:

日 程 朝 食 昼 食 夕 食
12/7(金) 自  宅 ロールパン3個
ハム5枚
チーズ1個
マヨネーズ(10g)
野菜スープ
紅茶(クリープ)
(四季楽園)
ごはん
サンマの塩焼き
マグロ刺身
ハンバーグ
キャベツ
ほうとうのみそ汁
オレンジ(残す)
12/8(土) (四季楽園)
ごはん
アジの干物
生卵
納豆
みそ汁(豆腐)
焼きのり
タクアン
ロールパン3個
ハム5枚
チーズ1個
マヨネーズ(10g)
野菜スープ
コーヒー(クリープ・砂糖入り)
自 宅
副食・非常食 牛乳パック(200CC常温保存可能)2個、みかん2個、ビスケット(グリコ素直)1箱
カロリーメイト3箱、ビスケット1箱、魚肉ソーセージ1本、チーズ1個
チョコレート1箱、キャンディー1箱、ブドウ糖キャンデー1袋

病気関連:
・インスリン注射量(ペンフィルN 通常 朝食前16単位、夕食前6単位)
  ※高血糖時ペンフィルR適時追加
  12/7(金) 朝食前N15単位  夕食前N6単位
  12/8(土) 朝食前N15単位  夕食前N6単位
  
・血糖値推移:

日 付 時 間 場   所 血糖値 処     置
12/7(金) 6:00 自 宅 160 インスリン15単位注射後、朝食7時
14:40 四季楽園 49 キャンディー、カロリーメイト補食
16:00 67 ビスケット、カロリーメイト補食後
20:10 177 カロリーメイト補食後就寝
12/8(土) 6:00 187 ペンフィルN15単位後、朝食7時
11:45 天上山頂上 39 キャンディー補食後、昼食
15:00 新宿西口 49 キャンディー、カロリーメイト補食

※補 食:歩行中は30分から1時間おきにビスケット(素直)2個72kcalを食べる。


紀 行:

12/7(金) 晴れ
・朝焼けの富士を期待して三ツ峠山へ行くことにする。マイカー利用か列車にするか迷ったが、駐車の可否がわからないので列車で行くことにする。三ツ峠へは1984年11月にやはり富士山を撮りに行ったことがあるが、もう17年も前のことでよく覚えていない。
・6時起床し、平日の出勤時同様に8時出発する。天気予報では晴れるがかなり冷え込むということで冬用のアンダーウェアを2枚着込み防寒を万全にする。
・南武線、中央線、富士急行線と乗り継いで、10時過ぎに三つ峠駅に着く。
・三つ峠駅から達磨石(ダルマ石)までは車道歩きで、所々かなり広い駐車場があった。行楽施設の整備のためか工事が行われていた。
・達磨石からが本格的な登山道で、達磨石の先でザックを下ろし昼食休憩とする。
・八十八大師までは急登また急登できつくてバテる。八十八大師は小さなお地蔵さんが並んでいる。
・ここからはロッククライミングのゲレンデとして名高い屏風岩を巻くようにほぼ水平なトラバース道が続く。見上げると所々にクライマーが残していったアブミなどが眺められる。寒さのせいか登攀しているクライマーは一人もいないようであった。
・岩壁のトラバース道が済むと三ツ峠山荘小屋と四季楽園への分岐となり、階段の急登ひと登りで小屋の前に飛び出す。
・小屋前のベンチにザックを下ろし、血糖測定したところ49とかなり低いので、キャンディーとカロリーメイトを補食し、ザックを置いて空身で三ツ峠山頂上へ向かう。四季楽園小屋
・小屋からNHK電波塔の脇の階段状の急な道を10分ほどで三ツ峠山頂に着く。頂上には展望の方位盤と「三ツ峠」の石碑が建っている。南東には富士山が眺められるが、5分ほどで雲に隠れてしまった。気温も低くかなり寒い。誰もいないので方位盤にカメラを置いてセルフタイマーで記念写真を撮り、明朝の好展望を期待しつつ小屋へ下りる。
・四季楽園小屋へ入り、予約した旨つげて宿泊手続きをしたところ、部屋は2階の「唐松」で夕食は午後5時、宿泊料金は後払いだそうで、山小屋では珍しい。(この小屋はカメラマンの常連客が多いようなのでその時の都合で連泊する人いるので後払い形式をとっているのだろうと思う。)
・ストーブで冷えた身体を暖めてから、部屋へ入る。部屋は6畳ほどの和室で電気コタツがあり、布団の数から6人部屋のようであった。さっそくコタツの電源を入れてもぐり込み温まってから、荷物の整理をする。
・泊まり客は、私のほかに3名で、常連のアマチュアカメラマン2名と、この小屋を基地として富士山を撮り続けておられるプロカメラマンの松下好璋氏であった。小屋のいたるところに素晴らしい富士山の写真が飾られており、また世界的な登山家ラインホルト・メスナー氏が宿泊したときの写真もあった。ジャック
・夕食後にストーブを囲んでの写真談義、カメラ談義に入れていただいて、松下氏のお話を興味深く聞く。ほかの方も大判のカメラで富士山に惚れ込んで撮影されているそうであった。話が熱をおびてきたところで松下氏が今年撮影した富士山のスライドをプロジェクタで見せてくださり、どれも素晴らしい作品ばかりであった。ほとんどがこの三ツ峠からのものであったが、春夏ののツツジと新緑、秋の紅葉、冬の雪景色、四季折々の三ツ峠の表情が素晴らしく、「ロッククライミングのゲレンデと富士の景観」くらいしか知らなかった自分にとって新鮮な驚きであった。松下氏はこの小屋の住人のような存在で小屋の愛犬ジャック(ピレネー犬4歳半)を連れて散歩がてらに撮った写真もあったが、これも素晴らしい出来映えで、感心させられた。松下氏の手作りの写真ハガキを譲っていただき、そのうえ構図や露出の決め方など大変勉強になるお話を聞かせていただいて、すごく得した夜であった。
・予報では明日もかなり冷え込むそうで零下10度にはなるだろうとのことであった。
・明日の好天を祈りつつ、午後8時半就寝。

12/8(土) 晴れ
・明け方4時頃、大きな揺れで目が覚める。地震のようで震度4はあっただろう。夢うつつで動く気にもならなかった。(苦笑)
・6時前に起床し、血糖測定後、夜明けの富士を撮るためにカメラを持って三ツ峠山頂へ向かう。かなり冷え込んでおり、頂上付近は霧氷が見られる。何人かのカメラマンが三脚を設置して夜明けを待っていたが、かなり雲が出てきてどうもうまくない。日の出の時間を過ぎても富士山は姿を見せず寒さも身にしみて残念だが小屋へ戻る。
・小屋で朝食を食べてお茶を飲んでいると「晴れたぞーっ!」の声、2階の部屋へ飛び上がると窓から見事な富士の景観、カメラを持って外へ飛び出す。小屋から少し登った広場三つ峠から富士山に行くと、先ほどの雲が嘘のように晴れ、紺碧の空の下に大きな真っ白な富士山が正面に眺められ、北西には白銀の南アルプス連峰が輝いていて、夢中でシャッターを切る。
・8時半、小屋を出発し天上山へ向かう。三ツ峠山荘の少し先のベンチからの富士山の景観が素晴らしく、ザックを下ろし見とれながらシャッターを切る。
・裏登山道への分岐を左折しゆるやかな道を1時間半ほどで車道に出て、横切った登山道をひと登りで天上山頂上へ着く。頂上には「天上山頂上」の標識はなく、「小御嶽神社」の石碑が立っていた。
展望はまったくきかない。
・ここでザックを下ろし、早目の昼食を食べる。正午近いにもかかわらず気温は低く0度で冷え込んでいる。南アルプス白峰三山
・天上山から下ったところにベンチがあり、富士山の絶好の展望台となっており、逆光ではあるが、何枚かシャッターを切る。
・ロープウェイ富士見台駅にも立派な展望台が建てられており、大勢の観光客でにぎわっていた。ここからハイキング道を河口湖駅へ下る。
・正午半過ぎに河口湖駅に着く。列車の時刻表を見たところ1時過ぎまで列車がなく、小屋で同宿の方から聞いた。高速バスの案内所で尋ねたところ、午後1時に新宿西口行きのバスがあるそうで、料金も列車利用の半分で済み到着時間も早いので高速バスで帰ることにする。
・高速バスは快適で中央道の渋滞もなく、定刻どおり午後3時前に新宿西口に着いた。



 戻る