紅葉と白馬岳


 栂池高原〜白馬岳〜白馬鑓温泉〜猿倉




  紅葉と雲海上の温泉の山旅は最高であった。




 


行 程:平成13年9月28日(金)〜10月1日(月)

9/28(金) 曇り
9/29(土) 晴れ
新宿(22:30) → (7:00)栂池高原(7:30) → (8:05)栂池自然園)(8:30) → (9:30)天狗原(9:35) → 
(10:32)乗鞍岳頂上(10:40) → (11:05)白馬大池山荘(11:55) → (13:30)小蓮華山頂上(13:45)→
三国境(14:25) → (15:15)白馬岳頂上(15:40) → (15:55)白馬山荘(泊)

9/30(日) 曇りのち雨
白馬山荘(7:00) → (8:00)杓子岳分岐(8:05) → (8:20)杓子岳頂上(8:35) → (9:40)鑓ケ岳
頂上(9:50) → (10:12)白馬鑓温泉分岐(11:25) → (13:12)白馬鑓温泉小屋(泊)

10/1(月) 雨
白馬鑓温泉小屋(6:05) → 雷岩(7:23) → (7:30)小日向のコル(7:35) → 中山沢(8:05) →
林道(8:43) → (8:55)猿倉(9:36) → (9:55)白馬駅(12:50) → (16:36)新宿駅


装 備:

夏山標準装備+ダウンジャケット、ガスコンロ、コッフェル、一眼レフカメラ(ニコンFM3A) 、
コンパクトカメラ(リコーGR1s)、交換レンズ(135mm) 


補 足:

[交通]
・新宿→栂池高原 直通バス利用(さわやか信州号) 5500円 【往路のみ】
  (トイレ休憩2回)
・栂池高原→栂池自然園 ゴンドラリフト、ロープウェイ利用 
  ゴンドラリフト 1,000円(午前7時半から運行、平日は8時)
  ロープウェイ  720円(午前8時から運行、平日は8時半)
  ※荷物代10Kg以上300円

・猿倉→白馬駅 タクシー(乗合4名)3,200円

・白馬駅→新宿駅 JR線利用 
  8,070円(特急指定席)

[宿泊]
・白馬山荘 8,600円(2食付き) TEL 0261-72-2002(白馬館)
  所在地:白馬岳頂直下 標高2,832m
  夕食午後5時半、朝食午前6時
  
・白馬鑓温泉小屋 8,600円(2食付き) TEL 0261-72-2002(白馬館)
  所在地:白馬鑓ケ岳南東下 標高2,100m
  夕食午後5時半、朝食午前6時、消灯午後9時
  ※雲海を眺めながらの露天風呂は最高!
  ※9月30日閉

[1/25000地図]
白馬岳、白馬町

[標高]
・栂池自然園 1,855m
・天狗原 2,204m
・乗鞍岳 2,436m
・白馬大池 2,380m
・小蓮華山 2,769m
・白馬岳 2,932m
・杓子岳 2,812m
・白馬鑓ケ岳 2,903m
・猿倉 1,230m

[画像説明]ページ最初から順番
1.栂池自然園付近の紅葉と白馬岳
2.白馬大池(赤色の小屋は大池山荘)
3.小蓮華山から白馬岳
4.白馬岳頂上にて
5.白馬山荘にて
6.大出原付近紅葉と天狗槍
7.雲海に浮かぶ鑓温泉小屋
8.鑓温泉露天風呂


食事メニュー:

日 程 朝 食 昼 食 夕 食
9/29(土) ロールパン3個
ハム5枚
チーズ1個
マヨネーズ(10g)
野菜ジュース
ロールパン3個
ハム5枚
チーズ1個
マヨネーズ(10g)
野菜スープ
コーヒー(クリープ・砂糖入り)
(白馬山荘)
ごはん
メンチカツ
ブタ肉野菜巻き
サラダ
みそ汁
デザート(ゼリー)
9/30(日) (白馬山荘)
ごはん
玉子焼き
ソーセージ
塩サケ
みそ汁(豆腐)
梅干
焼きのり
ロールパン3個
ハム5枚
チーズ1個
マヨネーズ(10g)
野菜スープ
コーヒー(クリープ・砂糖入り)
(白馬鑓温泉小屋)
山菜まぜごはん
鳥の唐揚げ
魚(さば)
鶏肉入りサラダ
具入りすまし汁
デザート(オレンジ)
10/1(月) (白馬鑓温泉小屋)
ごはん
玉子焼き
小魚
タケノコ
梅干し
タクアン
みそ汁(豆腐)
+魚肉ソーセージ
ロールパン3個
ハム5枚
チーズ1個
マヨネーズ(10g)
牛乳
自 宅
副食・非常食 牛乳パック(200CC常温保存可能)2個、みかん2個、ビスケット(グリコ素直)1箱
カロリーメイト4箱、ビスケット1箱、魚肉ソーセージ2本、チーズ2個
チョコレート1箱、キャンディー1箱、ブドウ糖キャンデー1袋

病気関連:
・インスリン注射量(ペンフィルN 通常 朝食前16単位、夕食前6単位)
  ※高血糖時ペンフィルR適時追加
  9/29(土) 朝食前N15単位+R1単位  夕食前N6単位
  9/30(日) 朝食前N15単位  夕食前N5単位
  10/1(月) 朝食前N14単位  夕食前N6単位

・血糖値推移:

日 付 時 間 場   所 血糖値 処     置
9/28(金) 22:00 新宿バスターミナル 66 夕食後2時間 カロリーメイト1本補食
9/29(土) 7:00 栂池高原 297 ペンフィルN15単位+R1単位注射後、朝食
11:10 白馬大池山荘 53 昼食
16:00 白馬山荘 58 ビスケット、カロリーメイト補食
17:30 76 夕食
20:00 150 カロリーメイト補食後就寝
9/30(日) 5:00 234 ペンフィルN15単位後、朝食5時半
13:15 白馬鑓温泉小屋 79 ビスケット、カロリーメイト補食
16:00 58 ブドウ糖キャンディー、カロリーメイト補食後
ペンフィルN5単位注射、 夕食5時半
19:30 274 就寝
10/1(土) 5:00 161 ペンフィルN15単位注射後、朝食6時
10:30 白馬駅 82 カロリーメイト補食後昼食

※補 食:歩行中は30分から1時間おきにビスケット(素直)2個72kcalを食べる。


紀 行:

9/28(金)曇り
・もう馴染みになった新宿都庁駐車場に午後10時前に着く。週末の夜行とあって大勢の登山者でにぎわっている。栂池高原行きバスは扇沢、五竜遠見、八方の順に停車するので五竜岳や鹿島槍の登山者も見られる。満席で定刻からやや遅れて午後10時半過ぎ出発。
・防寒のため冬用のアンダーウェアを着込んできたので暑さを覚悟していたが東京も今日は涼しい。
・途中、中央高速の談合坂と諏訪の「おぎのや」でトイレ休憩、あまり眠れなかった。

9/29(土) 晴れ
・途中下車は数人でほとんどが栂池高原で午前7時少し前にゴンドラ乗り場に到着。ゴンドラは7時半からの運行なので休憩所で血糖測定後、朝食を食べる。昨夜眠れなかったせいか血糖値が高く通常どおりインスリンを打つ。
・ゴンドラは6人乗りで20分ほどで「栂のの森」に着き、ロープウェイを乗り継いで自然園に8時着。
天気は良く、後立山連山が一望できる。白馬岳、小蓮華山の山体の白さが印象的だが新雪は見られない。
・時間があれば成城大学小屋や自然園にに寄りたいところだが白馬岳まで行程が長いのでビジターセンターで準備を整えて出発する。
・階段状の急な登りを1時間ほどで天狗原へ着く。土曜とあってここまでは大勢の登山者ににぎわっている。天狗原の湿原は木道となっており正面にどっしりと乗鞍岳がかまえている。
・風吹大池への分岐を過ぎると乗鞍岳の登りとなり、安山岩の大きな岩塊のゴロゴロした足場の悪い登りとなる。マイペースで登れずけっこうバテる。樹林帯を抜けて再び岩塊の登りとなり天狗原から1時間弱で広大な乗鞍岳頂上に着く。大きなケルンが建っておりここに乗鞍岳頂上の標識がある。白馬大池
・頂上から少し歩くとゆるやかな下りとなり白馬大池と真っ赤な大池山荘が見えてくる。見た目は近そうだが、安山岩の岩塊の道が歩きにくくなかなか着かない。大池周辺は真っ赤なウラシマツツジが綺麗だ。
・11時過ぎ大池山荘に着く。血糖測定をしたところ53とかなり低いので補食後、ガスコンロで湯を沸かし早目の昼食を食べる。
・幾人か白馬岳方面からの下山者が休憩しており話をする。白馬岳は昨夜雪が降ったそうである。ここまで来ると気温も低くゴアのウェアを着込む。
・正午前に白馬岳に向けて出発する。ゆるやかな砂利道からハイマツの間を抜けてひと登りすると眼前に雪倉岳、朝日岳の展望が開ける。稜線は所々真っ赤なウラシマツツジが絨毯のようで綺麗だ。
しばらく広くてゆるやかな尾根を行くと雷鳥坂の登りとなる。この付近は雷鳥をよく見かけることから雷鳥坂と名がついたのだろうと思うが、今日は好天のためか見かけられない。
・眼下には紅葉した栂池自然園が箱庭のようである。また、北西方向には雪倉岳の向こうに日本海と能登半島ははっきり眺められ意外な景観に感激してしまった。小蓮華山から白馬岳を望む
・小蓮華山への道は、遠くに頂上は見えるのだがなかなか着かずバテる。気温もかなり低くなり風も強く飛ばされそうで10メートルほどか。
・白馬大池から1時間半強でようやく小蓮華山頂上に着く。ここまで来ると白馬岳も間近である。
・素晴らしい展望であるが、強風で凍えそうな寒さである。冬山の服装で来て正解であった。
・小蓮華山から下ったところが三国境で鉢ケ岳、雪倉岳への分岐で、ここから50分ほどの登りで午後3時過ぎようやく白馬岳頂上に着く。北西には先月登った剣岳がシルエットのようにそびえており美しい。白馬山荘方面から登ってきた数人の登山者が休憩しており、互いに記念写真を撮り合う。
・のんびり景色を楽しみながら休憩したいところだが、この寒さでは長居はできない。寒風に耐えながら望遠レンズで幾枚か撮影したあと白馬山荘へ向かう。
・1500人収容できる白馬山荘も2号館の白馬岳頂上にてみ開設しており、他の建物はすでに閉めていた。中へ入るとストーブがついておりホッとする。ザックを下ろし血糖測定後補食をしてから宿泊手続きをする。夕食は5時半、朝食は6時とのことであった。
・部屋は「剣」で6畳ほどの12人収容(枕12個・布団6枚)の相部屋であった。今時めずらしい引き戸の2重扉の和室で登山靴を置くスペースが設けられている。窓からは正面に剣岳が眺められ最高の展望である。当初は私一人であったが、後から私と同コースで登ってきた仙台の方2名との3人となる。彼等は当初、白馬大池山荘泊の予定で栂池自然園を散策してから登ってきたそうである。
山荘内は寒々としており、夕食時間まで部屋で3人で祝杯をあげて互いの山話をして過ごす。
・6時の夕食はなかなかのメニューで美味しくいただく。宿泊客は意外と少なく30人前後であった。
・食後、部屋へ戻り寝支度をするが、掛け布団、敷き布団ともまったく同じ赤い柄で区別しにくかったが、各自2枚づつ使用して温かく眠ることができた。
・明日の天気は下り坂ということで、午前中もってくれることを祈りながら8時就寝。

9/30(日) 曇りのち雨
・5時起床し、血糖測定する。昨夜就寝時の補食が多すぎたか234と高いので通常より1単位だけ減らしインスリンを打つ。外はガスっているが雨は降っていないようだ。
・6時の朝食のメニューも素晴らしく美味しくいただく。同部屋のお二人は大雪渓経由で猿倉へ下山するそうで互いの無事を祈りつつ別れの挨拶をする。白馬山荘にて
・ゴア雨具上下、スパッツ、目出帽、冬用手袋と、防寒を万全にして7時に山荘を出発する。ガスで一寸先も見えず、地図とコンパスで確認しながら歩く。
・20年前は巻き道を行った杓子岳も今回は時間的にゆとりがあるので頂上に登る。頂上で私と同コースで今日下山する単独の方が登ってきて少し話をする。私が白馬鑓温泉にもう一泊することをうらやましがっておられた。
・杓子岳から下ってからひと登りで鑓ガ岳頂上、あいかわらずガスは晴れないが幾分明るくなってきた。
・鑓ケ岳から下り30分弱で午前10時過ぎに鑓温泉への分岐に着く。十分ゆとりがあるのでここで大休憩することにする。早目の昼食の準備をしているとガスが晴れて展望が利くようになってきた。前方には天狗山荘が見える。振り返ると真っ白な鑓ガ岳の山容が素晴らしく思わずシャッターを切る。
・ガスコンロでお湯を沸かそうとしたところ寒さと風のせいで点火できず、非常用のオイルマッチを使うがこれもまったく火がつかない。最後の手段のマッチも湿っており使い物にならず、冷たい水で我慢する決心をして食事を口にする前に、もう一度祈りながら点火ボタンを押し続けると祈りが通じたかようやく火が点いた。消えないように囲いながらお湯を沸かし、温かいスープを飲むことができた。
・空を見上げると曇ってはいるが、まだまだ雨は大丈夫そうである。
・11時半前、稜線に別れをつげて、大出原へと下る。最初は急な下りだが、しだいにゆるやかになる。左に鑓ガ岳の岩稜を見ながら下ると前方の大出原はナナカマドなどが真っ赤に色づいている。早くあの中に入りたいという衝動にかられながら足を急ぐ。大出原の紅葉
・鑓ガ岳の白い岩稜と真っ赤な紅葉のコントラストが素晴らしくしばし撮影に熱中する。曇天で光が足りないのが残念だった。
・大出原からは灌木帯の急な下りとなり、途中鎖場もあり慎重に下る。しばらく行くと前方の雲海の端に鑓温泉小屋の建物が見える。沢沿いの細い道となり、ところどころロープが張ってあり油断すると滑落しそうだ。「滑落注意!」の標識もあり、一歩一歩慎重に歩く。
・午後1時過ぎ、ようやく待望の鑓温泉小屋へ着く。杓子岳で出会った方が休憩しておられ話をする。彼はのんびり1時間ほど露天風呂で汗を流し、これから猿倉へ下るそうであった。
・ザックを下ろし血糖測定後、補食をとり宿泊手続きをする。白馬山荘同様、夕食は5時半、朝食は6時ということで、部屋は2号館の203号であった。部屋は二段式の下段で白馬山荘と同様に寝具は赤色の柄で区別がつかない。枕はなくて客自身が荷物を利用するようになっていた。
・今日でこの小屋は今シーズン最後なので小屋閉めの準備で忙しそうであった。雲海上の鑓温泉小屋
・荷物の整理をしてから待望の露天風呂に入る。けっこう広く、他に客はおらず、雲海を眺めながらの極楽気分、最高である。湯はかなり熱めだが疲れた身体を癒してくれる。
・湯上がりにビールとつまみを買って、部屋で一人祝杯をあげる。今夜の宿泊客は私一人で話し相手もいないのでラジオを聴いたり、地図で明日の行程を確認したりして時間をつぶす。幸い日本放送で高橋尚子の出場しているベルリンマラソンの模様を中継しており、高橋が世界最高記録2時間19分でゴールインし、一人拍手を送る。
・4時過ぎからついに雨が降り出し、明日は一日雨らしい。鑓温泉の露天風呂
・夕食のメニューは白馬山荘と遜色ないなかなか美味しい食事であった。ご飯が山盛りで、残しては申し訳ないので減らしてくれるようお願いする。
・午後8時、血糖測定後就寝。

10/1(月) 雨
・5時起床。外はドシャブリの雨である。寝具をたたみ、雨具上下にスパッツ、ザックカバーを装着して食堂へ行く。下山する従業員が小屋主のおじさんに挨拶をして出ていく。
・猿倉まで3時間、猿倉発10時のバスに間に合うよう私も朝食後、すぐに出発する。この雨ではのんびり山を楽しむこともできそうにない。
・鑓温泉小屋からはほぼ水平な沢沿いの細い道が続き滑落しないよう慎重に歩く。小日向のコルは湿原帯で、この雨で池のようになっていた。
・小日向のコルからはジグザグの下りとなる。雨で道は川と化しており、登山靴に水が入らないよう気をつけて歩く。
・いったん林道に出てから猿倉への近道を行き、9時前に猿倉へ着く。雨はいよいよ強くなる一方である。
・猿倉荘には先発の鑓温泉小屋の従業員数人が下山してバスを待っており、私を含めるとちょうど4人で「乗合タクシーで白馬駅まで行くのでご一緒にいかがですか?」と誘ってくれた。
・タクシー待ちの間、猿倉荘でコーヒーを飲みながら休憩する。
・9時半過ぎ、タクシーで猿倉荘を出発し、10時前に白馬駅に着いた。ところがJRの時刻表を見たところ正午過ぎまで新宿行きの特急列車がなく、駅の待合い室にザックを置いて、タクシーで一緒だった方と話をしたり、土産物屋を見たりして時間をつぶす。
・12時50分発のスーパーあずさ8号で帰途につく。この列車は前回剣岳の帰りに利用した列車であったことに後から気づいた。



 戻る