別山尾根〜剣岳
岩と雪の殿堂剣岳はさすがにきびしかったが、念願の登頂を果たし感無量であった。
行 程:平成13年8月22日(水)〜25日(土)
8/22(水) 雨のち曇り
8/23(木) 晴れ
新宿(22:30) → (6:50)室堂ターミナル(8:00)) → (8:45))雷鳥平(8:55)) → (10:33)別山乗越(12:15) → (13:25)剣山荘(泊)
8/24(金) 曇り
剣山荘(5:15) → (5:35)一服剣(5:36) → (6:15)前剣(6:20) → (7:30)剣岳頂上(7:50) →
(8:40)前剣(8:48) → (9:26)一服剣(9:35) → (9:50)剣山荘(11:02) → (11:40)剣沢小屋(11:56)
→ (12:41)別山乗越(14:00) → 雷鳥平(15:10) → (15:23)雷鳥沢ヒュッテ(泊)
8/25(土) 晴れ
雷鳥沢ヒュッテ(6:43) → (7:20)室堂ターミナル(7:45) → (7:55)大観峰(8:10) → (8:17)黒部平
(8:30) → (8:35)黒部ダム(9:05) → (9:17)扇沢(9:55) → (10:30)信濃大町駅(13:16) →
(16:38)新宿駅
装 備:
夏山標準装備+ナップサック(布製)、ガスコンロ、コッフェル、、一眼レフカメラ(ニコンFM3A) 、
コンパクトカメラ(リコーGR1s)
補 足:
[交通]
・新宿→室堂ターミナル 直通バス利用(さわやか信州号) 13,000円 【往路のみ】
【ルート: 新宿→関越自動車道→北陸自動車道→室堂】トイレ休憩2回
・室堂ターミナル〜扇沢 立山黒部アルペンルート 5,460円
室堂→大観峰:トロリーバス
大観峰→黒部平:ロープウェイ
黒部平→黒部ダム:ケーブルカー
黒部ダム→扇沢:トロリーバス
・扇沢→信濃大町駅 路線バス利用 1,330円
・信濃大町→新宿 JR線利用
乗車券:4,620円
特急券:2,310円(自由席)
[宿泊]
・剣山荘 8,400円(2食付き) TEL 076-482-1564
所在地:剣沢一服剣下 標高2475m
夕食午後5時、朝食午前5時、消灯午後9時
【浄化槽設置水洗トイレ、風呂あり】
・雷鳥沢ヒュッテ 8,400円(2食付き) TEL 076-482-1617
所在地:雷鳥平 標高2350m
夕食午後6時、朝食午前6時半、消灯午後9時
[1/25000地図]
立山、剣岳
[標高]
・室堂ターミナル2450m
・雷鳥平 2350m
・別山乗越 2760m
・剣山荘 2475m
・一服剣 2618m
・前剣 2813m
・剣岳頂上 2998m
[画像説明]
1.別山乗越から剣岳を望む
2.一服剣からの前剣
3.別山尾根岩峰群
4.剣岳頂上にて
食事メニュー:
日 程 | 朝 食 | 昼 食 | 夕 食 |
8/23(木) | ロールパン3個 ハム5枚 チーズ1個 マヨネーズ(10g) 野菜ジュース ウーロン茶 |
ロールパン3個 ハム5枚 チーズ1個 マヨネーズ(10g) 野菜スープ コーヒー(クリープ・砂糖入り) |
(剣山荘) ごはん コロッケ エビフライ 魚切り身(鯖?) みそ汁 オレンジ(残す) |
8/24(金) | (剣山荘) ごはん スクランブルエッグ ソーセージ みそ汁 梅干 焼きのり +魚肉ソーセージ |
ロールパン3個 ハム5枚 チーズ1個 マヨネーズ(10g) 野菜スープ コーヒー(クリープ・砂糖入り) |
(雷鳥沢ヒュッテ) ごはん 野菜と豚肉の煮込み サーモン みそ汁 デザート(スイカ) |
8/4(土) | (雷鳥沢ヒュッテ) ごはん スクランブルエッグ 梅干し ラッキョウ 焼きのり みそ汁 +魚肉ソーセージ |
ロールパン2個 ハム5枚 チーズ1個 マヨネーズ(10g) 野菜スープ コーヒー(クリープ・砂糖入り) |
自 宅 |
副食・非常食 | 牛乳パック(200CC常温保存可能)2個、みかん2個、ビスケット(グリコ素直)1箱 カロリーメイト4箱、ビスケット1箱、魚肉ソーセージ2本、チーズ2個 チョコレート1箱、キャンディー1箱、ブドウ糖キャンデー1袋 |
病気関連:
・インスリン注射量(ペンフィルN 通常 朝食前16単位、夕食前6単位)
※高血糖時ペンフィルR適時追加
8/23(木) 朝食前N15単位 夕食前N6単位
8/24(金) 朝食前N14単位 夕食前N6単位
8/25(土) 朝食前N14単位 夕食前N6単位
・血糖値推移:
日 付 | 時 間 | 場 所 | 血糖値 | 処 置 |
8/22(水) | 22:00 | 新宿バスターミナル | 84 | 夕食後2時間 カロリーメイト1本補食 |
8/23(木) | 7:00 | 室堂ターミナル | 137 | ペンフィルN14単位注射後、朝食 |
11:00 | 別山乗越 | 85 | 昼食 | |
16:20 | 剣山荘 | 96 | ペンフィルN6単位注射後、5時夕食 | |
19:30 | 261 | 就寝 | ||
18/24(金) | 4:00 | 166 | ペンフィルN14単位後、朝食5時 | |
9:50 | 83 | 昼食 | ||
15:30 | 雷鳥沢ヒュッテ | 58 | ビスケット、カロリーメイト補食 | |
17:05 | 52 | ブドウ糖キャンディー、カロリーメイト補食後 ペンフィルN6単位注射、 夕食6時 |
||
20:20 | 197 | カロリーメイト1/2本補食し就寝 | ||
10/25(土) | 5:00 | 74 | ペンフィルN14単位注射後、朝食6時 | |
10:45 | 信濃大町 | 53 | ブドウ糖キャンディー補食後昼食 |
※補 食:歩行中は30分から1時間おきにビスケット(素直)2個72kcalを食べる。
紀 行:
8/22(水)暴風雨のち曇り
・当初、21日の夜行バスで室堂へ向かう予定であったが、台風11号接近により22日に変更したが、関東地方は朝から風雨強く、台風の速度が非常に遅くてバスの運行休止を危惧したが、夕方になり台風の勢力も弱まり、雨風も止み、予定どおり午後9前に新宿へ向かう。
・バス発着所の新宿都庁の駐車場には大勢の登山者の列をバスを待っていた。室堂行きのほかに上高地方面、白馬方面へのバスがあり、上高地方面へ向かうバスは満席のようであったが、室堂行きのバスは幸い乗客17名と少なく、二人分の席を利用できて、ゆとりを持って寝仕度ができた。
アイマスクと耳栓で準備万端整える。周囲の乗客の話題は台風と山であった。
定刻どおり午後10時半出発。
8/23(木) 晴れ
・途中、関越自動車道の高坂SAと北陸道のSAでトイレ休憩があった。立山黒部アルペンルート入開通時間午前6時に合わせて運行されており、立山からは寝不足でうとうとした目で夜明の素晴らしい景色を堪能しながら室堂ターミナルには定刻より早く到着。
・ターミナルの休憩所にザックを下ろし、血糖測定後朝食を食べる。ターミナルは開業前でガランとしている。
・準備万端整えて午前8時、室堂ターミナルを出発。台風一過の快晴で素晴らしい景色である。
今日は剣山荘まで時間的に十分ゆとりがあるので写真を撮りながら、ミクリガ池からは地獄谷を通らないコースを歩いてみる。
・雷鳥平のキャンプ場で小休止してから雷鳥沢を渡り、別山乗越へ向かう。快晴の立山や箱庭のような室堂平の景色を眺めながら快調に登る。
・雷鳥平から別山乗越までコースタイムは2時間であるが1時間強で別山乗越へ着く。ここに来てようやく剣岳の雄姿が眺められる。2年前とちがい目標として見るとひときわ険しい山に見える。
・十分時間があるので一脚代わりのストックに自由雲台を取り付け剣岳の撮影にしばし没頭する。
・11時に血糖測定後、ガスコンロでお湯を沸かし剣岳を眺めながらのんびり早めの昼食を食べる。食事をしながら周囲の幾人かの登山者とお互いの行程について話をしたが、私と同様に剣山荘経由で剣岳を登る方が意外と多かった。
・予定では剣御前経由の岩稜コースから剣山荘へ向かうので剣御前小屋の従業員にコース状況について話を聞いたところ、このコースは剣御前までは整備されているが、それ以降が崩壊し廃道になっているため危険ということで、剣御前を巻くコースで行くことにする。
・ガスで剣岳も見えなくなったので正午過ぎ、剣山荘に向けて出発する。コースは剣御前を巻いてゆるやかなほぼ平行な道が続いている。ところどころに黄色い花(ミヤマコウゾリナ?)の群落が綺麗で
撮影しながらのんびり歩く。
・岩がゴロゴロする斜面となり雪渓を横断するところからは剣沢と八ツ峰岩峰の景観が素晴らしい。ここからようやく遠方に剣山荘が眺められるようになるが、見た目以上に距離があった。
・黒ユリのコルへの分岐を右に少し下り、綺麗な湿原に出たところが剣沢小屋への分岐で、ここを左に少し登り午後1時半前に剣山荘に着く。
・宿泊手続きをして部屋へ案内してもらう。相部屋の211号室で6畳ほどの部屋であった。ザックと靴は部屋の外に置くようになっており、部屋が広く使えて便利である。先客は息子さんと二人連れの親子で、マイカーで来て睡眠不足だそうで休息しておられた。私の後に別山乗越で知り合った単独行の方も同部屋であった。この方は温泉巡りがきっかけで山を始めたそうで、東北や九州の山の話をされていた。東北の山へ飛行機で行くときにガスカートリッジの持ち込みが禁止で現地調達に苦労された話など今後の参考になった。談話室で前祝いのビールを飲みながら同宿のみなさんと歓談して時を過ごす。話題の中心はやはり明日の剣岳のコースについてであった。登れるか不安を感じている登山者も多く、対照的に小屋の従業員が皆明るいのが印象的であった。
・小屋の従業員にもコースや登る際のの注意点などについて尋ねた。剣岳の往復には通常5〜6時間かかること。荷物は最低限の雨具、水筒、補食類、カメラなどできるだけ軽くすること。ストックはじゃまになるので置いていくこと。前剣の登りは落石に十分注意することなどで、小屋では空身登山用のデイパックの貸し出しもしていた。
・夕食時に小屋の主人から気さくな小屋の紹介と案内があり、明日の天気は快晴ということで期待がふくらんだ。また、ほとんどの登山者が空身で往復するので置いていく装備はきちんとザックに詰めて廊下の置いておくよう指示があった。
・私も以前鹿島槍登山時に山小屋で購入した布製のナップサックに雨具、水筒、補食類、コンパクトカメラなど必要なものだけ入れて、一眼レフやコンロなど不要なものはザックに詰めて廊下に置く。
・明日に備えて8時就寝。
8/24(金) 曇り
・4時起床し、血糖測定する。166とまあまあの数値なので今日の行程を考慮してインスリン量を2単位減らし注射する。
・5時朝食中、窓から日の出が綺麗で、バルコニーに出てみなさんと眺めながら剣岳の無事登頂を祈る。
・剣岳を往復した後、小屋で昼食とする予定なので、朝食後、早々にナップサックを背負って出発する。
・岩礫の道をしばらく行くと徐々に急な登りとなり白ザレの滑りやすい道から岩屑の散乱した斜面をひと登りで一服剣に着き、眼前に前剣のすさまじい岩壁が現れる。実物の大きさはガイドの写真などとは大違いで、この景観に圧倒されて他の登山者も一歩踏み出すのに躊躇しているようだ。
・意を決して前剣への一歩を踏み出す。一服剣から下ったコルが「武蔵のコル」ここから岩屑の散乱したゆるやかな登りとなり最初はトレイルもしっかりしていたが、傾斜が増すに従って不安定な石や岩が多くなり、トレイルも分かりづらくなる。
・大岩直下のルンゼから鎖場を越えて傾斜もゆるくなり岩稜をしばらく行くと前剣へ着く。天気が良ければ眼前に剣岳主峰が見えるはずだが、残念ながらガスでおおわれて見えない。
・前剣からしばらく岩稜を行くと小さな岩峰に出合い、これを巻くようにクサリが付けられており、かなり高度感があり、慎重にトラバースして越える。
・続いて小尾根を下りコルで出てからガレたジグザグの急登をひと登りでケルンのある小さな広場に出る。
・ここからが剣岳の核心部なので小休止する。あいかわらず主峰はガスで眺められない。
・広場から少し行くと岩峰越えとなり、登りと下りでクサリが分けられているがわかりにくい。登りは手がかりは多くクサリは補助的に使うが、下りはスラブ状でクサリに頼る。
・下り着いたコルからは岩棚の道となり、すぐにまたクサリ場となる。ここも手がかりは多いが慎重の登る。登り切ってコルに出て、再び下り気味に岩棚のトレイルを行くと平蔵のコルに着く。
・最後の難関、カニのタテバイは最初の足場が高くてクサリを頼りに身体を持ち上げる。荷物が重いと身体が振られてかなりヤバそうである。岩壁の直登であるが、手がかりは多く、要所のボルトやクサリが設置されているのでさほどでもない。
・カニのタテバイを越えるとルンゼとなり、主稜線に出る。稜線の道から岩屑のトレイルをジグザグに登って行くと左に早月尾根分岐の白い道標が見える。この道標に従って東方へ岩塊を少しで7時半ようやく祠のある剣岳頂上に着く。残念ながらガスで展望はきかない。槍ヶ岳頂上と似たような印象であまり広くない。
・空身に近い軽装であるが、剣岳の登りは体力的にも精神的にもかなりバテた。通常装備を背負っていたら登れたかどうかわからない。
・祠の前で互いに登頂記念写真を撮り合いしばらく待ったがガスは晴れず小雨が降り出したので雨具を着込み、下山の難関カニのヨコバイのことも頭をよぎり、惜しみつつ頂上を後にする。
・下山は頂上から南西に向かい先ほどの早月尾根分岐の道標から南方へ稜線を下りルンゼを下降してカニのタテバイの合流点を過ぎたところからがカニのヨコバイの取り付きであった。
・カニのヨコバイは最初の足がかりが見つからず、クサリに頼って何とか踏み出すことができたが高度感があり恐怖感を感じた。続いて下り気味のトラバースとなり慎重に下る。続いて長いハシゴを下りカニのヨコバイを無事通過と平蔵のコルに着く。平蔵避難小屋(荒廃)が建っているが落石の危険があり休憩する気にはなれない。いくつかのクサリ場で岩峰群を越えて前剣で小休止する。
・天候は、下方はガスが晴れて剣沢や山小屋が箱庭のようだ。上方も時折晴れ間が過ぎていく。
・前剣からはルンゼのクサリ場を下降し、急な岩礫をトレイルをはずさぬよう、落石しないよう、慎重に下る。武蔵のコルからひと登りで一服剣へ着く。ホッと胸をなで下ろし小休止する。
・眼下に剣山荘が眺められ、緊張から解放された安堵感と無事登頂できた充実感にひたりながら前剣の岩峰を眺め補食する。
・一服剣から30分弱で9時50分、無事剣山荘へ下山。小屋の従業員の「お疲れさま〜」の出迎えがうれしかった。
・小屋に置いていったザックを受け取り、血糖測定してからガスコンロでお湯を沸かし昼食を食べる。無事登頂できた充実感にひたりながらの昼食は格別に美味い。
・十分休息をとって11時剣山荘を出発し、剣沢小屋へ向かう。道は剣沢へゆるやかに下ってからひと登りで剣沢小屋に着く。剣山荘から40分ほどであった。キャンプ場には色とりどりのテントが設営されており、各テントでは昼時とあって昼食の準備に忙しい。
・今日はここに泊まる予定で予約していたが、時間が早いのでキャンセルして雷鳥平まで下山し、雷鳥沢ヒュッテに泊まることにする。
・剣沢小屋からテント場を横切ってお花畑を50分ほどの登りで別山乗越へ着く。生憎剣岳はすっかりガスにおおわれて見えない。ここから雷鳥平までコースタイムで1時間半、だいぶ時間にゆとりがあるのでここでのんびり休憩することにして、携帯で雷鳥沢ヒュッテに宿泊予約をしてから剣御前小屋へ入ると、剣山荘で昼食を共にした単独行の方とばったり再会する。彼は今日はここに泊まるそうで、休憩室でコーヒーを飲みながら1時間ほど歓談する。
・午後2時、見えない剣岳に別れを告げて別山乗越を後にする。室堂方面の展望は良く、眼下には目指す雷鳥沢ヒュッテの建物がミニチュアのようである。
・写真を撮りながらのんびり下り、1時間強で雷鳥平のキャンプ場に着く。ここから雷鳥沢ヒュッテまでの10分ほどの登りが疲れた足にはきつかった。(苦笑)
・雷鳥沢ヒュッテには2年前に立山を縦走したときも泊まったが、その時よりさらに増築され大きくなっていた。ヒュッテに入ると「お疲れさま〜」聞き覚えのある主人の明るい声にホッとする。宿泊手続きをする。2000円プラスの個室もあるそうだが、4階の二段ベット式の相部屋をお願いする。といっても結局同室の客はなく、個室であった。エレベータはないので疲れた足での階段の上り下りは若干しんどかった。
・部屋の窓からは立山の眺めが素晴らしい。荷物の整理をしてさっそく風呂に入る。疲れがとけるようだ。ここからも雄大な立山の景色が広がっている。
・風呂上がりにビールとつまみを買って剣岳登頂の祝杯を上げる。美味い〜、充実感で一杯である。
・フロントには2年前に私が主人に渡した写真入りの名刺が大切に置いてあり、感激であった。
・夕食は私と同コースで剣岳に登られた方達と和気藹々歓談しながらの楽しい食事であった。
・午後8時、血糖測定後就寝。
8/25(土) 晴れ
・5時起床し、血糖測定する。低いので今日もインスリン量を通常より2単位減らす。
・今日は快晴の良い天気である。
・7時前に室堂へ地獄谷経由のコースを行く。ミクリガ池からは尾根越しに剣岳が眺められる。最後の別れである。
・今日は土曜とあって室堂ターミナルからは大勢の観光客や登山者で一杯である。
・7時45分発のトロリーバスからロープウェイ、ケーブルカーを乗り継いで黒部ダムに着く。
・黒部ダムの放水には虹がかかり美しく、夢中でシャッターを切る。
・トロリーバスで扇沢に9時半前に着く。土産を買って路線バスで信濃大町へ向かう。
・信濃大町からの新宿直通の特急は午後1時過ぎで時間があるので、駅の周辺を散策したあと
近くの公園で昼食を食べる。
・新宿直通のスーパーあずさは、指定が満席で自由席であったが、幸い座って帰ることができた。