蓼科山頂上にて

女神茶屋〜蓼科山〜大河原峠〜大祥寺平〜竜源橋


  蓼科山頂ヒュッテの心温まるもてなしに感謝!







行 程
6/22(金) 曇り時々雨
自宅(7:00) → 調布IC → 一宮御坂IC(8:40) →甲府昭和IC→諏訪IC(10:00)→(10;40)女神茶屋すずらん駐車場(12:00) → (14:48)蓼科山頂(15:05)→(15:10)蓼科山頂ヒュッテ(泊)

6/23(土) 曇り時々雨
蓼科山頂ヒュッテ(6:30) → (6:50)将軍平(6:55) → (7:53)大河原峠(8:05) →(8:40)大祥寺平(8:45)→(9:03)亀甲池(9:12)→大祥寺平(9:27) → 蓼科山分岐(9:38) → 竜源橋(10:33) → (10:50)女神茶屋すずらん駐車場(11:55)) → (13:00)諏訪IC → (16:00)自宅


装 備:

夏山装備、ガスコンロ、コッフェル


食事メニュー:

日  程 朝 食 昼 食 夕 食
6/22(金) 自 宅 ロールパン3個
ハム5枚
チーズ1個
マヨネーズ10g
コンソメスープ
紅茶
クリープ
(蓼科山頂ヒュッテ)
ごはん
熱々ハンバーグ
野菜サラダ
みそ汁
ナス一品
コーヒー
6/23(土) (蓼科山頂ヒュッテ)
ごはん
目玉焼き
納豆
冷や奴
みそ汁
焼きのり
オレンジ
ロールパン3個
ハム5枚
チーズ1個
マヨネーズ10g
野菜スープ
コーヒー
クリープ
自 宅
副食類及び非常食 牛乳パック2箱、オレンジ2個、ビスケット(素直)1箱
森永ビスケット1箱、カロリーメイト、チョコレート
キャラメル1箱

夕食メニュー 朝食メニュー
夕 食 朝 食



補 足:

交通費:調布IC〜一宮御坂IC(中央高速道利用) 2、600円
             甲府昭和IC〜諏訪IC(中央高速道利用)  1,700円
               ※一宮御坂C〜甲府南IC間事故により通行止め
     諏訪IC〜調布IC(中央高速道利用)     4,650円
     茅野有料道路 普通車 100円

宿泊費:蓼科山頂ヒュッテ 1泊2食付 7,000円 夕食PM6:00 朝食AM6:00

その他:蓼科山頂ヒュッテ 水 200円、缶ビール 500円、ヒュッテオリジナルバンダナ 1,200円
     女神茶屋駐車場 約30台前後駐車可(無料)


1/25000図 蓼科、蓼科山
標 高:女神茶屋1700m、蓼科山2530m、大河原峠2100m

画像説明(上順):
1.蓼科山頂にて
2.蓼科山頂ヒュッテの食事
3.蓼科山頂ヒュッテにて小屋番の枝さんと
4.蓼科山頂ヒュッテのオーディオセット(右が木製の大型スピーカーとCDプレーヤ)
5.亀甲池


病気関連:

・インスリン注射(通常 ペンフィルN 朝16単位 夕6単位)
 6/22朝 ペンフィルN 15単位  夕6単位
 6/23朝 ペンフィルN 15単位

・血糖値の推移

日付 場 所 時 間 血糖値 処  置 備考
6/22(金) 自 宅 5:35 139 インスリン注射 朝 食
蓼科山頂ヒュッテ 15:10 68 カロリーメイト補食
17:00 76 5時半夕食
20:00 183 カロリーメイト補食 就寝
20:00 278 就寝
6/23(土) 0:00 47 ブドウ糖キャンディー、カロリーメイト補食
5:00 193 インスリン注射 6時朝食
女神茶屋駐車場 11:00 110 昼食


紀 行:

6/22(金) 曇り時々雨
・5時半起床し、血糖測定する。今日は午後からの登山なのでインスリンを通常より1単位減らす。
・朝食をすませ7時に出発する。調布ICから中央道に入り渋滞もなく快適であったが、8時過ぎに一宮御坂IC甲府南IC間で事故が発生し、この間が通行止めになってしまい、仕方なく一宮御坂ICで高速を下り、国道20号を走り、甲府昭和ICから再度中央道に入ったため30分ほどの時間ロスとなった。
・諏訪ICからは茅野有料からビーナスラインを走り40分ほどで女神茶屋向かいにあるすずらん峠園地駐車場に着く。駐車場は広く簡易トイレも設置されている。
・天気は思ったほど悪くなく曇っているがときおり青空も垣間見える。三脚と望遠レンズも持ってきたが、望遠を必要とする展望は期待できそうもないので車に置いていくことにする。
・昼食を食べて正午前に出発。白樺の立つ、クマザサの原を行く。あちらこちらにツツジの群落が美しい。最初の急登を登り切ると前方に蓼科山がどっしり構えている。カラマツの林が目につくようになると再び急登になる。石がゴロゴロしておりペースがつかめずバテる。30分おきにビスケットでエネルギー補給しながらがんばる。ひたすら急登が続き足下だけを見つめながら小刻みに登る。
・小雨がぱらついてきたので雨具の上着を着込む。
・やがてダケカンバが見られるようになり、大きな岩がゴロゴロした斜面に飛び出す。ペンキの道標に従い、右に回り込み登ると頂上ヒュッテの屋根が見えてくる。
・山頂ヒュッテから左に少し登ると岩が累々とした広大な蓼科山頂上に午後3時前ようやく到着。
・広大な山頂の中央には蓼科神社奥宮の石祠があり、その向こうには頂上からの展望を表したコンクリートの柱が立っている。岩の間には所々にイワカガミの可憐な花が咲いている。
・天気が良ければ日本の名だたる山が一望できるはずだが、残念ながら雲におおわれて見えない。
・将軍平から登ってきた方に記念写真を撮っていただいて、山頂ヒュッテに入る。蓼科山頂ヒュッテ
・「こんにちは!」と声をかけると初老の小屋番の方が「今日は奥田さんの貸し切りですよ。」と笑顔で迎えてくれた。とりあえずザックを下ろし、血糖測定する。68と低いのでカロリーメイトを補食して缶ビールを頼む。山で飲むビールは本当に美味い!格別である。小屋番の方は枝さんというめずらしいお名前で4月から小屋番を始めたばかりだそうだが、もう何十年も山小屋におられるような温かい雰囲気の持ち主であった。小屋の主人は里に下りており今夜帰ってくるそうである。
・枝さんとストーブを囲んで歓談中に日帰りで登ってきた方が一休みするためにヒュッテに来られ、しばらくヒュッテのホームページなどについて話をしたところ、私のホームページもご存じで見てくださっているそうで、知人以外で我がホームページの来訪者にお会いするのは初めてで感謝!。
・ヒュッテには日本に数台しかないという巨大なオーディオスピーカーと真空管アンプのオーディオセットがあり、野鳥の声や自然の風物で作られたヒュッテオリジナルの音楽を聴かせていただき、素晴らしい音色で疲れがとれる思いであった。ほかにピアノもあり、演奏会を開催することもあるそうだ。
・人心地ついたところで2階の部屋へ案内してもらう。私一人なので2階の大部屋は貸し切りである。
オーディオセット・荷物の整理をしてから1階のコタツで温まりながら枝さんといろいろな話をしているうちに夕食の時間となる。
・夕食は焼きたての熱々ハンバーグに野菜サラダ、それにサービスでナスの一品とコーヒーをごちそうになる。大変美味しい食事であった。
たかがコーヒーと言っても都会とちがい天水頼りのヒュッテにとって水は大変貴重です。そんな貴重な水で私のためにコーヒーを入れてくれた枝さんの心遣いがうれしかった。
・食後もシャンソンやクラシックを聴きながら枝さんと歓談して過ごす。とても気持ちの良いひとときであった。午後8時補食して就寝。
・夜中に低血糖感で目が覚め血糖測定したところ47と低く補食する。他の宿泊者がいると夜中にガサゴソ音をたてて気を使うが今夜は一人なのでそういった気兼ねもいらない。

6/23(土) 晴れ
・早朝4時、窓を開けてみたがガスで何にも見えず、ご来光はダメそうなのでもう一眠りする。
・5時起床し、血糖測定する。夜中の低血糖で補食したせいか193と高いが、今日の行動を考慮してインスリンは1単位減らす。
・6時朝食、昨夜小屋の主人の田原さんが運んできた新鮮な冷や奴をごちそうになる。
・天気は良いとは言えないが流れるガスの合間に山々のシルエットが眺められる。予報では曇りのようだ。
・6時半、またの訪問を約束して枝さんと田原さんに見送られて出発する。20分ほどの下りで将軍平へ着く。蓼科牧場方面から登ってきたパーティと出会う。
・石のゴロゴロした道を1時間ほど下ると、クマザサの原に出て大河原峠へ着く。ザックを下ろし、一休みし、ここから双子池経由で寄り道して行くか地図を見ながら検討するが、風が強く好天の兆しも見られないので、予定どおり竜源橋へのコースを行くことにする。
・大河原峠からは双児山と蓼科山に挟まれたクマザサの原を行くが湿原帯で気持ち良い。しばらく行くと滝ノ湯川の源頭に沿った道となり、湿地帯の大祥寺平へ着く。ここから亀甲池往復にコースタイムで50分ほどなので行ってみることにする。亀甲池
・滝ノ湯川を渡り少し登り、気持ちの良い草原の道をしばらく歩き少し下ると亀甲池に着いた。大祥寺平から20分ほどであった。本来は小さな池だそうであるが、梅雨のせいか水量が多く静かで神秘的な森の池といった風情であった。
・一休みしてから大祥寺平へ戻り、竜源橋への道を行く。蓼科山への分岐までは湿原帯であったが、分岐を過ぎるとクマザサでおおわれた道となり、クマザサをかき分けて進む。
・10時半過ぎ、竜源橋へ着く。ここからはビーナスラインを15分ほど歩き女神茶屋の愛車の元に無事到着。
・昼食と着替えを済まし、正午前に女神茶屋を発ち、帰りは渋滞もなく快適に中央道を走り、午後4時無事帰宅。

 梅雨時にしてはまあまあの天候で蓼科山頂ヒュッテの心温まるもてなしには感謝!感謝!
心に残る山行であった。


 戻る