新緑と山ツツジ




大倉〜鍋割山〜塔ノ岳〜烏尾山

 10年ぶりの東丹沢は様変わりしていたが、新緑と満開の山ツツジ
を存分に満喫(^_^)








行 程
6/2(土) 曇りのち晴れ
(7:10)渋沢駅(7:18) → (7:28)大倉(7:35) → (8:53)二俣(9:00) → (9:43)後沢乗越(9:50) →
(10:42)鍋割山(11:35) → 小丸(11:55) → 二俣分岐(12:01) → 大丸(12:11) → (12:20)
金冷しの頭(12:25) → (12:40)塔ノ岳頂上(12:50) → 木ノ又大日(13:10) → (13:20)新大日(13:22)
→ 正次郎ノ頭(13:35) → 行者岳(13:46) → (14:02)烏尾山(14:15) → (15:05)新茅荘(15:15)
→丹沢名水竜神の泉(15:32) → (16:12)大倉(16:18) → 渋沢駅(16:32)


装 備:

夏山装備、ガスコンロ、コッフェル


食事メニュー:

日  程 朝 食 昼 食 夕 食
6/2(土) 自 宅 ロールパン3個
ハム5枚
チーズ1個
マヨネーズ10g
野菜スープ
コーヒー(砂糖ミルク入り)
自 宅
副食類及び非常食 牛乳パック1個、オレンジ2個、ビスケット(素直)1箱
森永ビスケット1箱、カロリーメイト、チョコレート
キャラメル1箱

補 足:

標 高:鍋割山 1272m、塔ノ岳 1491m、烏尾山 1136m

交通費:向ヶ丘遊園 〜 渋沢 (小田急線利用) 520円
     渋沢駅〜大倉(神奈川中央バス利用) 片道200円

その他
鍋割山荘:有料トイレ 30円
烏尾山荘:有料トイレ 50円
       ポカリスエット 300円(空き缶持ち帰り)

1/25000図 大山、秦野


病気関連:

・インスリン注射(通常 ペンフィルN 朝16単位 夕6単位)
 朝ペンフィルN 14単位
 
・血糖値の推移

場 所 時 間 血糖値 処  置 備考
自 宅 5:00 54 インスリン注射 朝 食
鍋割山 10:45 53 ブドウ糖キャンディー補食 昼 食
新茅荘 15:05 197
自 宅 17:50 68 補 食


紀 行:

 梅雨入前の好天をねらって10年ぶりに丹沢へ行くことにする。
コースは整備されているものの階段ばかりの大倉尾根をさけて鍋割山稜から東丹沢烏尾山までの縦走に決定。

6/2(土) 曇りのち晴れ
・午前5時起床し血糖測定、54と低血糖気味なのでブドウ糖キャンディーを食べ、インスリンは2単位減らし、朝食を多めに食べる。
・6時20分発の小田急線急行で渋沢へ向かう。乗客はハイカーが多い。渋沢駅は10年前とはまったく別駅のような近代的な駅舎に変身していた。
・駅に着くや一斉に登山者が走り出し、定刻7時12分発のバスに飛び乗る。幸にも座ることができたが満車で7時18分出発。
・大倉も10年前とは一変した近代的なレクレーショナルパークとなっていた。水無川には立派な吊り橋が架かっており、施設も充実していた。
・7時35分、道標に従って二俣へ出発。「県民の森」の道標を左折すると民家を抜けて薄暗い林道となる。出合った車道を右折、1時間強で勘七ノ沢を渡り二俣に着く。時間が早いせいか思ったほど登山者は多くなく、快適に歩ける。低血糖にならぬよに頻繁に補食する。
・二俣からは四十八瀬川沿いに林道をしばらく行き、本谷を渡ったところから登山道となり、急登をひと登りで後沢乗越に着く。
・後沢乗越からは尾根の急登の連続でかなりバテルが補食しながら休まずがんばり、1時間弱で懐かしい鍋割山荘に着く。大勢の登山者が天気の良い草原帯で休憩している。
・秦野市方面側(東)のベンチにザックを下ろし、血糖測定する。かなり補食して来たが、それでも53と低くブドウ糖キャンディーを食べながら、ガスコンロでお湯を沸かし昼食の準備をする。
・秦野市街を一望しながらいつもの昼食を美味しく食べる。西には雲をかぶった富士山がうっすら眺められる。
・腹ごしらえも済み、1時間弱の休息後、11時35分塔ノ岳へ向けて出発。
・新緑の緑色と満開の山ツツジのピンク、そして青空とのコントラストが素晴らしくて感激する。まるで新緑とツツジのトンネルを歩いているような気持ち良い道でうれしくなる。
・ゆるやかな登り下りの連続で塔ノ岳が近づくにつれツツジの群落も多くなる。
・12時20分、大倉尾根の金冷しの頭に着く。ここからは急な階段の連続で登山者も多くなる。塔ノ岳頂上にて
・12時40分、塔ノ岳頂上に着く。頂上付近は大勢の登山者が休憩できるように整備されていたが、尊仏小屋は以前と変わっていなかった。記念写真を撮ってもらい一休みして表丹沢の縦走路を新大日に向かう。
・塔ノ岳からの下りは一面山ツツジが咲き誇っており大変綺麗で、心地よい風とともに疲れを忘れさせてくれる。
・行き交う登山者も非常に多くなるが道は整備されており心配はない。木ノ又小屋を越えひと登りで新大日に着く。烏尾山荘の屋根が遠く銀色に輝いているが意外に距離がありそうだ。
・新大日を下り、政次郎ノ頭からは岩場の登りとなりいくつか鎖場を越えて行者岳に着く。ちょっとしたアルプス気分を味わえた。
・行者岳から下り、ゆるやかな登り15分ほどで懐かしい烏尾山に着く。新茅ノ沢を登りきってここで休息したときのことを思い出す。ここは10年前と変わっていなかった。
・烏尾山荘でポカリスエットを買ってカロリーメイト、ビスケットなどを補食しながら一気に飲み干す。ここのトイレは有料で50円であった。
・塔ノ岳から烏尾山まで思ったより登り下りが多かったが、道は良く整備されており不安はなかった。
・烏尾山からは西の大倉方面への下山路を下る。この道も沢登りの下山路として何度も下った経験があり、昔を懐かしみながら慎重に下る。しばらくは以前より整備されたなだらかな下りで記憶とはかなりちがうイメージであった。
・下り始めて30分過ぎる頃から、道は急な石のゴロゴロした尾根の下りとなる。鍋割山で昼食休憩した以外は、ここまであまり休まず来ただけに足が疲れて踏ん張りが利かなくなってきた。ストックのありがたさを痛感しながら一気に下る。
・午後3時過ぎ、新茅荘の駐車場に無事下山。新茅荘の女主人が「お疲れさま〜」と迎えてくれた。新茅荘のベンチにザックを下ろし血糖測定する。197、若干高いが頻繁に補食を続けてきたし、これから大倉まで1時間ほどの歩くので問題ない。
・ここは沢登りの拠点でもあり、駐車車両のほとんどは沢登りを楽しむ人達のものであった。私も以前新茅ノ沢、水無川本谷遡行に何度も通った道である。
・大倉まで戸川林道を1時間ほど歩く。この林道は沢登りのときにジョギングシューズでしか歩いたことがないので登山靴で歩くのは初めてであることに気づき、意外な気がした。途中、日本百名水に数えられている丹沢名水竜神の泉で、のどをうるおし、空になった水筒を一杯にして土産にする。
・昔は大倉バス停へは水無川を渡り滝沢キャンプ場を抜けて行ったものだが、今では素晴らしく立派な鉄の吊り橋が架けられており、これを渡ったところがバス停になっていた。
・バスは発ったばかりだったが、16時18分が次発で少し時間があるので向かいの店で缶ビールを買って無事下山を祝して乾杯!美味い〜。
・土曜で天気も良いので帰りのバスもさぞ混むだろうと覚悟していたが、頻繁に運行されているせいか楽々座れた。幸いなことに渋沢からの小田急線も座ることができて大変ラッキーであった。

 今まで丹沢にはあまり魅力を感じていなかったが、10年ぶりの表丹沢は大変魅力的な山であり、充実した山行であった。


 戻る